【Duolingo英語術】Section4-18 レストランで注文する Part2【外食】

【Duolingo英語術】Section4-18 レストランで注文する Part2【外食】

みなさんこんにちは!

英語学習アプリ「Duolingo」で取り上げられている英文をまとめて学習につなげる「Duolingo英語術」、今回はDuolingoのセクション4のユニット18、「レストランで注文する」を取り上げます。

前回に続いてレストランでのる様々な状況を想定した表現が登場しますが、今回は注文や飲食に関わる場面を中心に新しい表現が出題されます。

早速いってみましょう!

セクション4では「日常的な話題についての会話で文章を使って話す」ことがテーマになっております

予めご了承下さい
  • 2025年2月時点の情報となります
  • 核になる表現はそのままで、単語や細かな言い回し等が変わることもございます
  • 日本語及び英語の文章表記は、公式の表現をそのまま使用しております
  • 最新の情報につきましては、公式ホームページやアプリでご確認下さい
  • 参考情報としてご利用ください。本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
目次

関連ユニット

本ユニットで登場した表現

重要なフレーズ

Have you eaten at this restaurant before?
(前にこのレストランで食べたことはありますか?)

No, I’ve never eaten at this restaurant before.
(いいえ、私は一度もこのレストランで食べたことがありません。)

We’ll start with some appetizers.
(私たちはまずは前菜をお願いします。)

My son and I will have the soup.
(息子と私はスープにします。)

Are you going to eat steak for your main course?
(メインコースにステーキを食べるつもりですか?)

I’m definitely going to eat dessert.
(必ずデザートを食べるつもりです。)

回答メモ
  • 別の表現例…ここでは、Duolingoで正解扱いとしている別解が設定されているものについて記載しております
  • 人名はさんが付かなくても問題なし
  • 若干応用表現が登場していますが、関連性が高いと思われるチャプターに含めました
  • 日本語訳は「です、ます調」でなくてもOK 例:行きたいです→行きたい
  • セクション4からはShe is→She’s やI will→I’llのように、省略形がデフォルトの正解例になっていますが、省略形でなくても問題なし

〜するつもりです

「必ず」〜するつもりです

I’m definitely going to eat dessert.
必ずデザートを食べるつもりです。
別の表現例:I will definitely be having dessert.

I’m definitely going to try this recipe!
必ずこのレシピを試すつもりです!
別の表現例:I will definitely try this recipe!

I’m definitely going to come here again!
必ずまたここに来るつもりです!
別の表現例:I will definitely come here again!

I’m definitely going to come here with my girlfriend again!
必ずまた彼女とここに来るつもりです!

注文する(しない)つもり

I’m going to order raw fish for my main course. My mom will order steak.
メインコースに生魚を注文するつもりです。母はステーキを注文します。

We’re going to order that special cocktail next time!
私たちは今度その特別なカクテルを注文するつもりです!

I’m not going to order a main course.
メインコースは注文しないつもりです。

You’re not going to order appetizers, right?
前菜は注文しないつもりですよね?
別の表現例:You are not going to order appetizers, are you?

You’re going to order beer too, right?
あなたもビールも注文するつもりですよね?

Are you going to order a lot of food?
食べ物をたくさん注文するつもりですか?

I am going to order that excellent sushi next time. I will order noodles too!
今度はその素晴らしい寿司を注文するつもりです。麺も注文します!

I will come here again next week. I am going to order the chicken next time.
来週またここに来ます。今度は鶏肉を注文するつもりです。

食べるつもり

Are you going to eat that whole cake for dessert?
デザートにそのケーキを全部食べるつもりですか?

Next time, I’m going to eat a whole pizza!
今度はピザを全部食べるつもりです!

I am going to eat a whole pizza next time! I will come to this restaurant with my dad.
今度はピザを全部食べるつもりです!父と一緒にこのレストランに来ます。

行くつもり

I’m going to go to a pub with my friends tonight.
今夜友達とパブに行くつもりです。

Are you going to go to a Thai restaurant tonight?
今夜タイ料理店に行くつもりですか?
別の表現例:Are you planning to go to a Thai restaurant tonight?

スープ・前菜

I’ll start with the soup of the day.
まずは本日のスープをお願いします。

This restaurant has a soup of the day, so you can try a different soup every day.
このレストランには本日のスープがあるので、毎日違うスープを試せます。

We’ll start with some appetizers.
私たちはまずは前菜をお願いします。

Don’t eat my appetizer!
私の前菜を食べないで!

For an appetizer, I’ll have the nachos.
前菜はナチョスにします。

〜はいかがですか?

まずは〜はいかがですか?

Would you like to start with some tea?
まずはお茶はいかがですか?

Would you like to start with some drinks?
まずは飲み物はいかがですか?

Would you like to start with a salad?
まずはサラダはいかがですか?
別の表現例:How about some salad first?

Would you like to start with some coffee or tea?
まずはコーヒーか紅茶はいかがですか?

それと一緒に〜はいかがですか?

Would you like some rice with that?
それと一緒にご飯はいかがですか?
別の表現例:Would you like some rice with it?

Would you like some fries with that?
それと一緒にフライドポテトはいかがですか?

上記以外

No, we don’t have any olive oil. Would you like some salad dressing?
いいえ、オリーブオイルはありません。サラダドレッシングはいかがですか?

類似表現も出題

Sorry, we can’t make fries today because we don’t have any more potatoes.
すみません、もうジャガイモがないので、今日はフライドポテトは作れません。

〜を注文します/(注文の品は)〜にします

〜にします(しましょう)

“I’ll have 〇〇” は食べ物を注文するときに使う

I’ll have the steak.
ステーキにします。

My sister and I will have the salad.
妹と私はサラダにします。

Yes, I’ll have the pork wontons.
はい、豚肉のワンタンにします。

We’ll have the pasta.
私たちはパスタにします。

I’ll have the pasta. Can you order it for me, Tom?
パスタにします。トムさん、私のために注文してもらえますか?

This restaurant doesn’t have any fries. Let’s have some roast potatoes.
このレストランにはフライドポテトはありません。 ローストポテトにしましょう。

〜を注文しました(しましょう)

Let’s order some appetizers.
前菜を注文しましょう。
別の表現例:Let’s order appetizers.

Actually, I ordered roast beef.
実は、ローストビーフを注文しました。
別の表現例:In fact, I ordered roast beef.

〜はおいしいです

Sushi is delicious. I like raw fish!
寿司はおいしいです。生魚が好きです!

This pasta is delicious! It’s so tasty!
このパスタはおいしいです!とてもおいしいです!

These fries are too delicious!
このフライドポテトはおいしすぎます!

The beer of the day is really good!
本日のビールは本当においしいです!
別の表現例:Today’s beer is really delicious!

追加の品を注文する

I would like some extra dressing, please.
追加のドレッシングをお願いします。

Would you like some extra sauce?
追加のソースはいかがですか?
別の表現例:How about some extra sauce?

I want extra cheese!
追加のチーズが欲しいです!

I think that he wants extra sauce.
彼は追加のソースを欲しがっていると思います。

類似表現も出題

Will your son have another dessert?
息子さんはもう一つデザートを食べますか?
別の表現例:息子さんはデザートをもう一つ食べますか?

アルコールに関する表現

ワイン

I want a bit more wine.
もう少しワインが欲しいです。

I’ll start with some white wine.
まずは白ワインをお願いします。

ビール

Everyone wants to start with some beer.
みんなまずはビールをお願いしたいと思っています。

カクテル

Does this cocktail contain orange juice?
このカクテルにオレンジジュースは入っていますか?

I don’t drink cocktails, sorry!
カクテルは飲みません、すみません!

My mom prefers sweet cocktails.
母は甘いカクテルのほうが好きです。

That restaurant has excellent cocktails!
そのレストランには素晴らしいカクテルがあります!

I think that cocktails are too sweet!
カクテルは甘すぎると思います!
別の表現例:I think the cocktails are too sweet! / I think the cocktail is too sweet!

付け合わせ

My son will eat side dishes too.
息子は付け合わせも食べます。

She will eat all of the side dishes!
彼女は付け合わせを全部食べます。

I’ll order three side dishes.
付け合わせを3つ注文します。

You’ll order another side dish, right?
付け合わせをもう一つ注文しますよね?

パン・スイーツに関する表現

I want a piece of cake after this.
この後にケーキが一切れ欲しいです。

I am going to eat five pieces of cake after this.
この後、ケーキを5切れ食べるつもりです。

Can I try a bit more cake?
ケーキをもう少し試してもいいですか?

My dad ate the whole cake!
父はケーキを全部食べました!
別の表現例:Dad ate all the cake! でも正解扱い

How many pieces of bread did you eat?
パンを何切れ食べたのですか?

〜を食べたことがある

Have you eaten at this restaurant before?
前にこのレストランで食べたことはありますか?

Have you ever eaten Thai curry at that restaurant?
そのレストランでタイカレーを食べたことがありますか?

I’ve never eaten American food before!
私は一度もアメリカ料理を食べたことがありません!

Let’s go there! I’ve never eaten at that restaurant before.
そこに行きましょう!一度もそのレストランで食べたことがありません。

My American friend will eat wontons tomorrow. He has never eaten wontons before!
明日、私のアメリカ人の友達はワンタンを食べます。彼は一度もワンタンを食べたことがありません!

タイ料理

My son only eats Thai food!
息子はタイ料理しか食べません!

We have eaten Thai food three times this week!
私たちは今週タイ料理を3回食べました!

Lisa has never eaten Thai food before.
リサさんは一度もタイ料理を食べたことがありません。

〇〇は素晴らしかった・素晴らしい〇〇

Our server was excellent.
私たちのウェイターは素晴らしかったです。
別の表現例:私たちのウェイターは素晴らしかった。

Today’s dinner was excellent!
今日の晩ご飯は素晴らしかったです!

This is an excellent restaurant, isn’t it?
ここは素晴らしいレストランですよね?
別の表現例:This is a great restaurant, right?

I think the dessert is excellent.
デザートは素晴らしいと思います。
別の表現例:I think the desserts are great.

私のおごりです

It’s on me tonight.
今夜は私のおごりです。
別の表現例:Tonight is on me.

Don’t worry, it’s on me.
心配しないで、私のおごりです。
別の表現例:Don’t worry, it’s my treat.

No, it was on me last week!
いいえ、先週は私のおごりでした!
別の表現例:No, last week was on me!

Today’s meal is on me. I’ll pay tonight!
今日の食事は私のおごりです。今夜は私が払います!

関連表現も出題

OK, I’ll pay.
よし、私が払います。
別の表現例:Okay, I’ll pay.

お店を決める

Did you decide on a restaurant?
レストランを決めましたか?

I don’t want to decide on a pub.
パブを決めたくありません。

I hate deciding on a restaurant.
レストランを決めるのが嫌いです。

My grandparents decided on a fancy restaurant for their anniversary.
祖父母は結婚記念日に高級レストランに行くことに決めました。

お店の営業時間に関する表現

My favorite restaurant is open until 10 p.m. We can have a late dinner.
私の好きなレストランは午後10時まで営業しています。私たちは遅くに晩ご飯を食べることができます。

The bar is closed until seven p.m.
バーは午後7時まで閉まっています。

その他の表現

I’ll probably drive to the restaurant.
多分レストランまで車で行きます。

Let’s wait until she arrives.
彼女が到着するまで待ちましょう。

I ate the whole steak!
ステーキを全部食べました!

Excuse me, is this raw?
すみません、これは生ですか?

I’ll find the server.
ウェイターを探します。
別の表現例:I will look for waiters. でも正解扱い

I’ll have a bit more soda.
もう少し炭酸飲料を飲みます。

今回のツッコミ表現

これを英語で書いてください(ジュニアがおごり!?)
Juniorがおごるんかい(苦笑)
きのぷー

彼の父親(Edy)のお財布から支払われます(多分)

出題の傾向と対策

現在準備中です。順次更新いたします

会話を完成させてください

2択問題。ここではキャラクター2名が登場。最初に上のキャラクターが吹き出しの記載のセリフ(英文)を読み上げます。この後、下のキャラクターのセリフとして適切な文章をタップし、会話を成立させてください

読んで答えてください

英語の出題文と設問を見て、選択肢の中から適切なものを1つ選んでください。英文は音声ありで、スピーカーのアイコンを押せば、繰り返し聴くことができます

音声を聞き質問に答えてください

リスリング問題。音声(英文)を聞き、設問にあてはまる答えをタップして回答してください

温泉は解答を送信するまでは何度も聞き直すことができます。速度を落とした音声を聞きたい場合は、右側の亀アイコンをクリックしてください

何と言っていますか?

リスニング問題。音声を聞いて、正しいものを選択肢の中から1つタップし回答してください。スピーカーボタンを押せば何度も音声を聞くことができます

ピックアップ表現

definitely

“definitely”は、「間違いなく」「絶対に」「確実に」 という意味の 副詞 です

1. definitelyの基本的な意味(確実に・間違いなく)

🔹 意味「確信を持って言えること」「強い肯定の気持ち」 を表す
🔹 使い方: 会話やビジネスの場面で、強い肯定をするときによく使う

例文
  • I will definitely call you tomorrow.
    (明日、間違いなく電話します)
  • This is definitely the best pizza I’ve ever had!
    (これは間違いなく今まで食べた中で最高のピザだ!)
  • You should definitely visit Japan in the spring.
    (春に日本を訪れるべきだよ、絶対に)

2. “definitely” を使う場面

強い肯定(「絶対にそう!」)

  • A: Are you coming to the party?
    (パーティーに来る?)
  • B: Definitely! I wouldn’t miss it.
    (もちろん! 絶対に行くよ)

確信を持って言うとき

  • This is definitely a good deal.
    (これは間違いなくお得だよ)
  • I’m definitely going to study abroad next year.
    (私は来年、間違いなく留学するつもりだ)

迷いなくおすすめするとき

  • If you like sushi, you should definitely try this restaurant.
    (寿司が好きなら、このレストランは絶対に試すべきだよ)

3. “definitely” に関連する表現

certainly「確実に」「間違いなく」(フォーマルな表現)
🔹 I will certainly consider your proposal.
(あなたの提案を確実に検討します)

absolutely「完全に」「絶対に」(”definitely” よりさらに強調)
🔹 This is absolutely amazing!
(これは本当にすごい!)

for sure「確実に」「間違いなく」(カジュアルな表現)
🔹 I will be there for sure.
(確実にそこに行くよ)

4. “definitely” を使うときの注意点

🔹 「100%確実」という意味ではなく、「ほぼ確実」なニュアンスのときもある
🔹 “defiantly”(反抗的に)と間違えないように注意!

5. まとめ

📌 “definitely” は「間違いなく」「確実に」「絶対に」の意味の副詞
📌 強い肯定や確信を持っているときに使う
📌 “certainly”(フォーマル)、”absolutely”(さらに強調)、”for sure”(カジュアル)も類似表現として使える

会話でもよく使われる表現なので、ぜひ使ってみてください!

appetizer

“appetizer”(発音:/ˈæpɪˌtaɪzər/)は、「前菜」「食欲を刺激する料理」 という意味の 名詞 です。レストランや食事の席で、メインディッシュの前に提供される軽い料理を指します

1. “appetizer” の基本的な意味(前菜・食欲を刺激するもの)

🔹 意味メイン料理の前に提供される軽い料理(前菜)
🔹 使い方: レストランのメニューや食事の際に使われる

例文
  • We ordered a Caesar salad as an appetizer.
    (私たちは前菜としてシーザーサラダを注文しました)
  • The restaurant offers free bread as an appetizer.
    (そのレストランでは前菜として無料のパンが提供されます)
  • Would you like an appetizer before your main course?
    (メイン料理の前に前菜はいかがですか?)

2. “appetizer” を使う場面

レストランでの注文

  • Waiter: Would you like to start with an appetizer?
    (ウェイター:前菜はいかがですか?)
  • You: Yes, I’ll have the shrimp cocktail.
    (あなた:はい、シュリンプカクテルをお願いします)

ホームパーティーや食事の場面

  • I prepared some small appetizers before dinner.
    (夕食の前にちょっとした前菜を用意しました)

3. “appetizer” に関連する表現

starter「前菜」(”appetizer” のイギリス英語版)
🔹 In the UK, people often say starter instead of appetizer.
(イギリスでは「appetizer」よりも「starter」と言うことが多い)

hors d’oeuvre(オードブル) → 「前菜(フランス語由来)」
🔹 They served delicious hors d’oeuvres at the party.
(パーティーでおいしいオードブルが出ました)

side dish「付け合わせ」(前菜とは異なり、メインと一緒に提供される料理)
🔹 The steak comes with a side dish of mashed potatoes.
(ステーキにはマッシュポテトの付け合わせが付きます)

4. “appetizer” を使うときの注意点

🔹 前菜として提供される料理に使うが、「食欲を刺激するもの」という広い意味もある
🔹 アメリカ英語では “appetizer”、イギリス英語では “starter” が一般的

5. まとめ

📌 “appetizer” は「前菜」「食欲を刺激する料理」の意味
📌 レストランやパーティーなどで使われる
📌 イギリスでは “starter” ということが多い

レストランでの注文や食事の話をするときにぜひ使ってみてください!

I’ll have〜

“I’ll have 〜” は、主に 注文をするときや、何かを選ぶとき に使われる表現で、意味は「〜をください」「〜にします」 です

1. “I’ll have 〜” の基本的な意味

🔹 意味「(食べ物・飲み物などを)注文する」「〜をもらう」「〜にする」
🔹 使い方: レストランやカフェで 注文するとき、または 何かを選ぶとき に使う

例文
  • I’ll have a coffee, please.
    (コーヒーをください)
  • I’ll have the steak with a side of salad.
    (ステーキをサラダ付きでお願いします)
  • I’ll have what she’s having.
    (彼女と同じものをください)

2. “I’ll have 〜” を使う場面

レストラン・カフェでの注文

  • Waiter: What would you like to drink?
    You: I’ll have an iced tea, please.
    (ウェイター:お飲み物はいかがですか?)
    (あなた:アイスティーをお願いします)
  • I’ll have a cheeseburger and fries.
    (チーズバーガーとフライドポテトをください)

何かを選ぶとき

  • I’ll have the blue one.
    (青いのにします)
  • I’ll have the window seat, if possible.
    (可能なら窓側の席にします)

3. “I’ll take” との違い

“I’ll have”食べ物・飲み物などを注文するときによく使う
“I’ll take”買い物や物を選ぶときに使う

🔹 注文時の例

  • I’ll have a cappuccino.(☕カフェでの注文)
  • I’ll take this jacket.(👕お店でジャケットを買うとき)

4. 似た表現

Can I have 〜?より丁寧な表現(「〜をもらえますか?」)
🔹 Can I have a glass of water?
(お水をもらえますか?)

I’d like 〜.フォーマルな表現(「〜をお願いします」)
🔹 I’d like a cup of green tea.
(緑茶をお願いします)

I’ll go with 〜.カジュアルな選択表現(「〜にする」)
🔹 I’ll go with the fish.
(魚料理にします)

まとめ

📌 “I’ll have 〜” は「〜をください」「〜にします」の意味で、主に注文するときに使う
📌 食べ物や飲み物を注文するなら “I’ll have”、買い物なら “I’ll take”
📌 “Can I have 〜?” や “I’d like 〜.” も同じような意味で使える

レストランやカフェでスマートに注文するときにぜひ使ってみてください!

〜はおいしいです

「〜はおいしいです」の英訳は、基本的に “〜 is delicious.”“〜 tastes good.” となります。状況によって使い分けることができます

1. “〜 is delicious.”(〜はとてもおいしいです)

👉 食べ物や飲み物を「とてもおいしい」と表現する場合に使う。フォーマルにもカジュアルにも使える

🔹 例文

  • This sushi is delicious.
    (この寿司はおいしいです)
  • The cake is delicious.
    (そのケーキはおいしいです)
  • Your homemade curry is delicious!
    (あなたの手作りカレー、とてもおいしい!)

👉 強調したい場合は “really” や “so” を加える。

  • This ramen is really delicious.
    (このラーメンは本当においしい)
  • This pizza is so delicious!
    (このピザ、めっちゃおいしい!)

2. “〜 tastes good.”(〜はおいしい味がする)

👉 「味」に焦点を当てた表現で、カジュアルな会話でよく使われる

🔹 例文

  • This soup tastes good.
    (このスープはおいしい)
  • The coffee tastes really good.
    (このコーヒー、すごくおいしい)
  • This juice tastes fresh and sweet.
    (このジュースは新鮮で甘くておいしい)

👉 「おいしくない」と言いたい場合は “doesn’t taste good”

  • This dish doesn’t taste good.
    (この料理はあまりおいしくない)

3. “〜 is yummy.”(カジュアルな「おいしい」)

👉 “yummy” は子供っぽい表現で、カジュアルな場面でよく使われる。

🔹 例文

  • This chocolate is yummy!
    (このチョコレート、おいしい!)
  • Your cookies are so yummy!
    (あなたのクッキー、とてもおいしい!)

4. “〜 is flavorful.”(風味が豊かでおいしい)

👉 「味わい深い」「風味豊か」というニュアンスで使う。

🔹 例文

  • This miso soup is so flavorful.(この味噌汁は風味豊かでおいしい。)
  • This steak is juicy and flavorful.(このステーキはジューシーで風味豊かだ。)

5. “〜 is mouthwatering.”(よだれが出るほどおいしい)

👉 見た目や香りがとても魅力的でおいしそうなときに使う表現。

🔹 例文

  • This grilled fish looks mouthwatering!(この焼き魚、よだれが出そうなくらいおいしそう!)
  • The aroma of the freshly baked bread is mouthwatering.(焼きたてのパンの香りはよだれが出そう!)

まとめ

“〜 is delicious.” → 一般的な「おいしい」
“〜 tastes good.” → 「味がおいしい」カジュアルな表現
“〜 is yummy.” → 子供向けやカジュアルな「おいしい」
“〜 is flavorful.” → 風味豊かでおいしい
“〜 is mouthwatering.” → よだれが出るほどおいしそう

場面に応じて使い分けると、より自然な英語になりますよ!🍽😋

付け合わせ

「付け合わせ」は英語でside dishsideと言います
また、「メイン料理の付け合わせ」と言いたいときはside orderside servingも使えます

1. 「付け合わせ」の基本的な英訳

🔹 side dish主菜に添えられる料理(サラダ、ポテト、ライスなど)
🔹 side略して「サイド」とも言う(カジュアルな表現)
🔹 side order追加で頼む「付け合わせ」

例文
  • This steak comes with a side dish of mashed potatoes.
    (このステーキにはマッシュポテトの付け合わせが付いています)
  • I’d like a burger with a side of fries.
    (ハンバーガーにフライドポテトの付け合わせをお願いします)
  • Can I order a side order of garlic bread?
    (ガーリックブレッドの付け合わせを追加注文できますか?)

2. 「付け合わせ」に関連する表現

on the side「別添えで」
🔹 Can I have the salad dressing on the side?
(サラダのドレッシングは別添えにしてもらえますか?)

side serving「付け合わせの一皿」
🔹 The steak comes with a side serving of grilled vegetables.
(ステーキにはグリル野菜の付け合わせが付きます)

garnish(飾り的な付け合わせ・薬味)
🔹 The soup was served with a parsley garnish.
(スープはパセリの付け合わせと一緒に出された)

まとめ

📌 一般的な「付け合わせ」は “side dish” や “side”
📌 追加注文の付け合わせは “side order”
📌 「別添え」は “on the side”、飾りのような付け合わせは “garnish”

レストランで注文するときや、料理の説明をするときにぜひ使ってみてください!

a bit more

“a bit more”「もう少し」「あと少しだけ」という意味で、数量・程度・時間などを少し増やしたいときに使います

1. “a bit more” の基本的な意味(もう少しだけ)

🔹 意味「ちょっとだけ多めに」「もう少し」 というニュアンス
🔹 使い方:数量・時間・努力・調整など、さまざまな場面で使える

🔹 例文

  • Can you give me a bit more coffee?
    (もう少しコーヒーをもらえますか?)
  • I need a bit more time to finish this report.
    (このレポートを終わらせるのにもう少し時間が必要です)
  • This soup needs a bit more salt.
    (このスープにはもう少し塩が必要だ)

2. “a bit more” の使い方(状況別)

数量を増やす場合:食べ物・飲み物などの量を増やすとき

  • Would you like a bit more rice?
    (もう少しご飯はいかがですか?)
  • I added a bit more sugar to the tea.
    (お茶にもう少し砂糖を入れました)

時間や努力を少し増やす場合

  • Just a bit more patience and you’ll succeed.
    (もう少し忍耐があれば、成功するよ)
  • Can you wait a bit more?
    (もう少しだけ待ってくれる?)

程度を調整する場合:音量や明るさなどを「もう少し」調整するとき

  • Can you turn the music down a bit more?
    (もう少し音楽の音量を下げてくれる?)
  • I need to adjust the screen brightness a bit more.
    (画面の明るさをもう少し調整する必要がある)

3. “a bit more” に関連する表現

a little more「もう少し」(”a bit more” よりややフォーマル)
🔹 Can I have a little more coffee?
(もう少しコーヒーをもらえますか?)

a bit「ちょっとだけ」(”a bit more” の「more」を省いた形)
🔹 I’m a bit tired.
(ちょっと疲れた。)

a little bit more「ほんの少しだけ」(”a bit more” より控えめ)
🔹 Could you wait a little bit more?
(もうほんの少しだけ待ってもらえますか?)

まとめ

📌 “a bit more” は「もう少し」「ちょっとだけ多めに」という意味
📌 数量・時間・努力・調整など、幅広く使える
📌 “a little more” や “a little bit more” も似た表現で使える

「もう少し!」と言いたいときに便利な表現なので、ぜひ使ってみてください😊

公式ウェブサイト

そもそも「Duolingoって何者?」という方は下記リンクをご覧下さい。運営さん曰く、

「ゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で5億人が愛用する外国語学習の定番サイト&アプリです。」

詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次