
みなさんこんにちは!
英語学習アプリ「Duolingo」で取り上げられている英文をまとめて学習につなげる「Duolingo英語術」、今回はDuolingoのセクション4のユニット26、「自然について話す」を取り上げます。
ここでは、公園や森などでの出来事(散歩する、生き物の動きなど)にまつわる表現が登場します。
早速いってみましょう!
セクション4では「日常的な話題についての会話で文章を使って話す」ことがテーマになっております
- 2025年2月時点の情報となります
- 核になる表現はそのままで、単語や細かな言い回し等が変わることもございます
- 日本語及び英語の文章表記は、公式の表現をそのまま使用しております
- 最新の情報につきましては、公式ホームページやアプリでご確認下さい
- 参考情報としてご利用ください。本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
本ユニットで登場した表現
Did you go anywhere last Sunday?
(先週の日曜日どこかへ行きましたか?)
I went for a long walk with my dog.
(犬と長い散歩に行きました。)
I love walking my dog while watching the clouds.
(雲を見ながら犬の散歩をするのが大好きです。)
My little dog can’t run very fast!
(私の小さな犬はあまり速く走れません!)
- 別の表現例…ここでは、Duolingoで正解扱いとしている別解が設定されているものについて記載しております
- 人名はさんが付かなくても問題なし
- 若干応用表現が登場していますが、関連性が高いと思われるチャプターに含めました
- 日本語訳は「です、ます調」でなくてもOK 例:行きたいです→行きたい
- セクション4からはShe is→She’s やI will→I’llのように、省略形がデフォルトの正解例になっていますが、省略形でなくても問題なし
カエル
Are you scared of frogs too?
あなたもカエルが怖いですか?
My little sister is scared of frogs!
妹はカエルを怖がっています!
別の表現例:My sister is scared of frogs!
That frog is scared of thunderstorms.
そのカエルは雷雨を怖がっています。
There were three frogs behind a big log.
大きな丸太の後ろにカエルが3匹いました。
別の表現例(英訳):There were three frogs behind a large log.
別の表現例(和訳):大きな丸太の後ろにカエルが3匹いた。
Look, the frog is sitting in a puddle!
見て、カエルが水たまりに座っています!
Can frogs swim well?
カエルは上手に泳げますか?
Look at that little frog! It’s as small as my finger!
あの小さいカエルを見て!私の指と同じぐらい小さいです!
蜂
I’m really scared of bees!
本当に蜂が怖いです!
別の表現例:蜂が本当に怖い!
It’s summer so there are a lot of bees in the park.
夏なので公園には蜂がたくさんいます。
I think that your dog ate a bee!
あなたの犬が蜂を食べたと思います!
別の表現例:I think your dog ate a bee!
Look! A bee is flying around the flowers.
見て!蜂が花の周りを飛び回っています。
Oh, that bee is huge! I’m scared of bees!
あっ、その蜂は巨大です!蜂が怖いです!
アヒル
My sister saw a baby duck at the park.
妹は公園でアヒルの赤ちゃんを見ました。
別の表現例:My sister saw a baby duck in the park.
There were six ducks in the pond.
池にはアヒルが6羽いました。
Look, there are a lot of baby ducks in the pond!
見て、池にアヒルの赤ちゃんたちがたくさんいます!
別の表現例:Look, there are lots of baby ducks in the pond!
A big duck ate all of my bread!
大きいアヒルが私のパンを全部食べてしまいました!
A little duck stole my sushi!
小さなアヒルが私の寿司を盗みました!
No, we haven’t seen the baby duck in the pond yet.
いいえ、私たちはまだ池でアヒルの赤ちゃんを見たことがありません。
Can I feed the ducks at the park?
公園のアヒルに餌をあげてもいいですか?
チョウチョ
Look! The butterflies are flying around me!
見て!チョウチョが私の周りを飛び回っています!
Tom saw a huge butterfly in the woods.
トムさんは森で巨大なチョウチョを見ました!
I saw a beautiful butterfly in the woods.
森で美しいチョウチョを見ました。
別の表現例:I saw beautiful butterflies in the forest.
Yesterday, I saw a red butterfly, but I’ve never seen a blue butterfly before.
昨日赤いチョウチョを見ましたが、青いチョウチョを見たことは一度もありません。
I’ve have never seen a blue butterfly before!
青いチョウチョを見たことは一度もありません!
The butterfly you saw was yellow and purple, wasn’t it?
あなたが見たチョウチョは黄色と紫色でしたよね?
別の表現例:The butterfly you saw was yellow and purple, right?
鳥
There were lots of birds in the sky.
空にはたくさんの鳥がいました。
Look at the birds in the blue sky!
青い空を飛んでいる鳥を見て!
公園・池・東口・西口
公園・池
I have never seen a parrot at this park before!
この公園でオウムを見たことは一度もありません!
We love the fresh air in the park!
私たちは公園の新鮮な空気が大好きです!
The park has some nice paths. Let’s walk on them after lunch!
公園に素敵な小道があります。昼ご飯の後そこを歩きましょう!
I love the bench in the corner of the park.
公園の隅のベンチが大好きです。
I love the pond in that park.
その公園の池が大好きです。
I’ve seen a lot of ponds, but yesterday I saw a huge pond at a big park.
たくさんの池を見たことがありますが、昨日大きな公園で巨大な池を見ました。
We had a picnic in the corner of the park.
私たちは公園の隅でピクニックをしました。
This park is big. I can’t find the right path!
この公園は大きいです。正しい道を見つけられません!
Can I swim in the pond?
池で泳いでもいいですか?
門
That park has three gates, right?
その公園には門が3つありますよね?
別の表現例:There are three gates in that park, right?
There’s a small café at the east gate.
東門に小さなカフェがあります。
This gate is closed, sorry.
この門は閉まっています、すみません。
東口・西口
Is this the path to the west exit?
これは西口までの道ですか?
別の表現例:Is this the road to the west exit?
Is that the east exit?
それは東口ですか?
滝
Has your little brother seen waterfalls before?
弟さんは前に滝を見たことがありますか?
Have you seen a waterfall before?
前に滝を見たことがありますか?
We walked under the waterfall. I was so wet!
私たちは滝の下を歩きました。こんなに濡れてしまいました!
Look, Junior! We arrived at the waterfall!
見て、ジュニア!私たちは滝に着きました!
I took a photo of a waterfall.
滝の写真を撮りました。
散歩
I don’t go for walks very often.
私はあまり散歩には行きません。
Do you go for a long walk every day?
毎日長い散歩に行きますか?
I went for a long walk with my dog.
犬と長い散歩に行きました。
She went for two walks yesterday.
彼女は昨日2回散歩に行きました。
別の表現例:She went for a walk twice yesterday.
My grandparents often go on walks in the park.
祖父母はよく公園で散歩します。
Even if it’s cloudy, I will go for a walk this weekend.
たとえ曇りでも、今週末散歩に行きます。
Even if it rains tomorrow, I want to go on a walk at the park again!
たとえ明日雨が降っても、また公園で散歩したいです!
森
I went to the woods near my house.
家の近くの森に行きました。
別の表現例:I went to the forest near my house.
It was dark outside but I wanted to go to the woods.
外は暗かったですが、森に行きたかったです。
別の表現例:It was dark outside, but I wanted to go to the forest.
Do green owls live in these woods?
この森に緑色のフクロウは住んでいますか?
別の表現例:Do green owls live in this forest?
There are a lot of trees in the woods. Let’s go hiking!
森には木がたくさんあります。ハイキングに行きましょう!
○○に座って〜します(していました)
I always drink tea while sitting on my favorite bench.
いつもお気に入りのベンチに座ってお茶を飲みます。
I was drawing while sitting under that tree.
その木の下に座って絵を描いていました。
I was reading a book while sitting on a bench.
ベンチに座って本を読んでいました。
My sister likes to listen to music while sitting on a log in the park.
妹は公園の丸太に座って音楽を聞くのが好きです。
〜しながら…する
I don’t like chatting while running.
走りながらしゃべるのは好きじゃないです。
別の表現例:走りながらしゃべるのは好きじゃない。
I was running while listening to music.
音楽を聴きながら走っていました。
Look, that clown can juggle while eating!
見て、そのピエロは食べながらジャグリングができます!
I was walking to the west exit while eating ice cream.
アイスクリームを食べながら、西口まで歩いていました。
Do you want to drink coffee while watching the ducks?
アヒルを見ながらコーヒーを飲みませんか?
We always chat about nature while eating lunch next to the pond.
私たちはいつも池のそばで昼ご飯を食べながら自然についてしゃべります。
〜している間、○○は…していました
She was swimming while I was eating lunch.
私が昼ご飯を食べている間、彼女は泳いでいました。
That bee was flying around the park whileI was eating lunch!
昼ご飯を食べている間、その蜂は公園を飛び回っていました!
They were eating lunch while I was fishing.
私が釣りをしている間、彼らは昼ご飯を食べていました。
Those ducks were swimming there while I was fishing.
私が釣りをしている間、そのアヒルたちはそこで泳いでいました。
別の表現例:The ducks were swimming there while I was fishing.
I was taking a photo of that waterfall while Tom was playing with his dog.
トムさんが犬と遊んでいる間、その滝の写真を撮っていました。
I was taking a photo while she was playing with her dog.
彼女が犬と遊んでいる間、私は写真を撮っていました。
She drew a picture of a duck while I ran in the park.
私が公園を走っている間、彼女はアヒルの絵を描いていました。
I was eating a cookie while my son was catching frogs.
息子がカエルを捕まえている間、私はクッキーを食べていました。
The children are playing at the playground while their parents are going on a walk.
両親が散歩に行っている間、子供たちは遊び場で遊んでいます。
雲
Look, that cloud looks purple!
見て、その雲は紫色に見えます!
My friend likes looking at clouds.
友達は雲を見るのが好きです。
Look at the dark clouds. It’s going to rain soon!
暗い雲を見て。もうすぐ雨が降ります!
There are a lot of clouds, but it’s not raining yet.
雲がたくさんありますが、まだ雨は降っていません。
別の表現例:雲がたくさんありますが、雨はまだ降ってません。
Can you see a lot of clouds in the sky?
空にたくさんの雲が見えますか?
There are lots of clouds in the sky today.
今日は空に雲がたくさんあります。
嵐
There was a storm so we didn’t have a picnic.
嵐だったので、私たちはピクニックはしませんでした。
Even if there’s a storm this weekend, let’s go camping!
たとえ今週末嵐でも、キャンプに行きましょう!
There will be a storm this weekend.
今週末は嵐になるでしょう。
別の表現例:It’s going to be stormy this weekend.
どこかへ行きましたか(行きましょう)
Did you go anywhere with your siblings last week?
先週きょうだいとどこかへ行きましたか?
Did he go anywhere last weekend?
彼は先週末どこかへ行きましたか?
Let’s go somewhere quiet.
どこか静かな所へ行きましょう。
小さな○○
A little boy was sitting on a log.
小さな男の子が丸太に座っていました。
A little girl was eating lunch on the path.
小さな女の子が道で昼ご飯を食べていました。
別の表現例:A little girl was eating lunch on the street.
My little dog can’t run very fast!
私の小さな犬はあまり速く走れません!
There was a little dog that was sleeping on a path.
道で寝ている小さな犬がいました。
空気はきれい・きれいな空気
The air here is very clean.
ここの空気はとてもきれいです。
I prefer clean air.
きれいな空気のほうが好きです。
〜を落とした
I think that I dropped my ID.
身分証を落としたと思います。
別の表現例:I think I dropped my ID.
Where did they drop their bags?
彼らはどこでカバンを落としたのですか?
She dropped her purse somewhere in the woods.
彼女は森のどこかにハンドバッグを落としてしまいました。
Oh no, I dropped my cellphone in the woods!
うわ、森の中で携帯電話を落としてしまいました!
Did you drop your wallet in the park?
公園で財布を落としましたか?
その他の表現
That log is too heavy.
その丸太は重すぎます。
My science teacher loves nature too.
私の科学の先生も自然が大好きです。
別の表現例:My science teacher also loves nature.
My parents love nature, so we often go camping.
両親は自然が大好きなので、私たちはよくキャンプに行きます。
Um, I’m not sure. Let’s check!
ええと、はっきり分かりません。確認しましょう!
今回のツッコミ表現
- Can I take a shower in the waterfall?
滝でシャワーを浴びてもいいですか?
別の表現例:Can I take a shower at the waterfall?



この後ガチで滝の水でシャワーを浴びるんだろうな・・・
出題の傾向と対策
現在準備中です。順次更新いたします
会話を完成させてください
2択問題。ここではキャラクター2名が登場。最初に上のキャラクターが吹き出しの記載のセリフ(英文)を読み上げます。この後、下のキャラクターのセリフとして適切な文章をタップし、会話を成立させてください
読んで答えてください
英語の出題文と設問を見て、選択肢の中から適切なものを1つ選んでください。英文は音声ありで、スピーカーのアイコンを押せば、繰り返し聴くことができます
音声を聞き質問に答えてください
リスリング問題。音声(英文)を聞き、設問にあてはまる答えをタップして回答してください
温泉は解答を送信するまでは何度も聞き直すことができます。速度を落とした音声を聞きたい場合は、右側の亀アイコンをクリックしてください
何と言っていますか?
リスニング問題。音声を聞いて、正しいものを選択肢の中から1つタップし回答してください。スピーカーボタンを押せば何度も音声を聞くことができます
ピックアップ表現
散歩
「散歩」 は英語で以下のように表現できます:
🔹 “walk”
🔹 “stroll”
1.walk
“walk” は一般的な「歩く」「散歩」の意味で使われます(walking for leisure or exercise)
🔹 例文
- I go for a walk every morning.
(私は毎朝散歩に出かけます) - Let’s go for a walk in the park.
(公園で散歩しよう) - She enjoys taking long walks in the evening.
(彼女は夕方に長い散歩をするのが好きです)
👉 walkは最も一般的な表現で、日常的な散歩に使います
2.stroll
“stroll” は「ゆっくりとした散歩」 や 「のんびりした散歩」 という意味です(a leisurely, slow walk)
🔹 例文
- We took a stroll along the beach at sunset.
(私たちは夕日の中、ビーチをゆっくり散歩しました) - It’s a beautiful day for a stroll in the park.
(公園で散歩するには素晴らしい日だ) - I like to stroll around the city on weekends.
(週末に街をのんびり散歩するのが好きです)
👉 “stroll” は「ゆっくり歩く」「のんびり散歩する」といったリラックスした散歩に使います
まとめ
日本語 | 英語表現 | 例文 |
---|---|---|
散歩に行く | go for a walk | I go for a walk every morning.(毎朝散歩に行きます) |
ゆっくり散歩する | take a stroll | We took a stroll along the beach at sunset.(私たちは夕日の中、ビーチをゆっくり散歩しました) |
👉 “walk” は一般的な散歩や歩くことを表現するのに使う!
👉 “stroll” はゆっくりのんびりした散歩に使う!
散歩に関連したフレーズを覚えて、リラックスした時間を表現しましょう🚶♂️🌳
森
「森」英語で以下のように表現できます🌳🌲
🔹 “forest”
🔹 “woods”
1.forest(広い森林地域)
“forest” は 広い範囲の森林 を指し、特に規模が大きく、木々が密集しているエリアに使います。
🔹 例文
- We went hiking in the forest last weekend.
(私たちは先週末、森の中をハイキングしました) - The Amazon rainforest is the largest forest in the world.
(アマゾン熱帯雨林は世界で最も大きな森です) - The forest was full of wildlife.
(その森は野生動物でいっぱいだった)
👉 “forest” は広大な自然の中の森に使われる言葉です
2.woods(小さめの森、または一般的な森林地域)
“woods” は “forest” よりも小規模で、日常的に使われることが多い言葉です
🔹 例文
- Let’s take a walk in the woods this afternoon.
(今日の午後、森の中を散歩しよう) - They built a cabin in the woods.
(彼らは森の中に小屋を建てた) - The children played in the woods all day.
(子供たちは一日中、森の中で遊んでいた)
👉 “woods” はやや小さな森や個人的な用途で使われることが多いです
まとめ
英語表現 | 例文 |
---|---|
forest | We went hiking in the forest last weekend.(私たちは先週末、森の中をハイキングしました) |
woods | Let’s take a walk in the woods this afternoon.(今日の午後、森の中を散歩しよう) |
👉 “forest” は広大で規模の大きな森に使い、”woods” は比較的小さな森や軽い散歩のようなシーンで使います
森の中での時間を英語で表現できるようになりましょう!🌿🌲
〇〇に座って〜する
「〇〇に座って〜する」の英訳には、主に “sit on/in/at + 場所 + and 動作” の形を使います。“sit” の後に続く前置詞(on, in, at)は、座る場所に応じて使い分けます。以下、それぞれの違いを例文付きで解説します
1. “Sit on ~”(〜の上に座る)
椅子、ベンチ、ソファなどの上に座るときに使います
🪑 I sat on the chair and started reading a book.
(椅子に座って本を読み始めた)
🛋️ She sat on the sofa and watched TV.
(彼女はソファに座ってテレビを見た)
🪵 He sat on a bench and ate his lunch.
(彼はベンチに座って昼食を食べた)
💡 ポイント
- “sit on” は、物の表面の上に座るイメージ
- 椅子、ソファ、ベンチなどに座るときに使う
2. “Sit in ~”(〜の中に座る)
車やボックス型の椅子(例:座席が深いソファ)などに座るときに使います
🚗 She sat in the car and waited for her friend.
(彼女は車に座って友達を待った)
🛋️ He sat in the armchair and drank coffee.
(彼はアームチェアに座ってコーヒーを飲んだ)
💡 ポイント
- “sit in” は、体がある程度包まれるような座る状況(車、深い椅子など)
- 特に車の座席の場合は”sit in”が一般的
3. “Sit at ~”(〜の前に座る)
机やテーブルの前に座るときに使います
🖥️ He sat at his desk and started working.
(彼は机に座って仕事を始めた)
🍽️ We sat at the dining table and had dinner.
(私たちはダイニングテーブルに座って夕食を食べた)
💡 ポイント
- “sit at” は、テーブルや机の前に座る場合に使う
- 食事や仕事、勉強のシーンでよく使われる
4. まとめ
状況 | 英語表現 | 例文 |
---|---|---|
椅子・ソファ・ベンチの上に座る | sit on | I sat on the chair and read a book. |
車やボックス型の椅子の中に座る | sit in | She sat in the car and waited. |
机やテーブルの前に座る | sit at | He sat at the desk and started working. |
5. 使い分けポイント
✅ 「椅子・ソファ・ベンチ」に座る場合 → sit on
✅ 「車・座席が深い椅子」に座る場合 → sit in
✅ 「机・テーブルの前」に座る場合 → sit at
状況に応じて適切な前置詞を使い分けることで、より自然な英語表現になります!
〜しながら…する
「〜しながら…する」は、英語では主に以下の3つの方法で表現できます。状況に応じて適切な表現を使い分けましょう!
1. “While + 動詞-ing”(同時進行の動作)
「AしながらBする」 という表現で、AとBが同時に行われていることを強調します
🎧 She listened to music while studying.
(彼女は勉強しながら音楽を聞いた)
🍳 He talked to his friend while cooking dinner.
(彼は夕食を作りながら友達と話した)
🚗 Don’t use your phone while driving!
(運転しながら携帯を使わないで!)
💡 ポイント
- “while” の後には動詞のing形(現在分詞)を使う
- 2つの動作がほぼ同時に行われている場合に適用
2. “As + 主語 + 動詞”(自然な流れで同時進行)
“as” は 2つの動作が自然に同時進行している ことを表します
📖 As she read the book, she took notes.
(彼女は本を読みながらメモを取った)
🌆 As the sun set, the sky turned red.
(太陽が沈みながら空が赤くなった)
💡 ポイント
- “as” は特に変化や進行の過程を表すときに使う
- 「ある動作とともに別の動作が進む」イメージ
3. “By + 動詞-ing”(方法・手段を示す「〜することで」)
「AすることによってBする」 という表現で、手段や方法を示す
💡 You can improve your English by practicing every day.
(毎日練習することで英語を上達させることができる)
🖊️ He solved the problem by thinking carefully.
(彼は慎重に考えることでその問題を解決した)
💡 ポイント
- “by” は手段や方法を強調する
- 「〜しながら」より「〜することで」の意味に近い
まとめ
日本語 | 英語表現 | 例文 |
---|---|---|
同時に2つの動作をする | while + 動詞-ing | I listen to music while working. |
進行中の動作を表す | as + 主語 + 動詞 | As she walked, she talked to her friend. |
方法・手段を示す | by + 動詞-ing | He learned English by watching movies. |
💡 使い分けポイント
✅ 2つの動作を同時に行うことを強調 → while + ing
✅ 自然な流れで動作が進行する場合 → as + S + V
✅ 「〜することで」の意味を持たせたい場合 → by + ing
状況に応じて、適切な表現を選びましょう!
〜している間、〇〇は…していました
「〜している間、〇〇は…していました」は、英語では “While S was V-ing, S’ was V’-ing.” の形で表現するのが一般的です。これは 過去進行形(was/were + V-ing) を使うことで、2つの動作が同時に進行していたことを強調します
1. “While S was V-ing, S’ was V’-ing.”(同時進行の動作)
「Aしている間、Bもしていた」 という表現で、2つの動作が同じ時間帯に進行していたことを示します
📖 While I was studying, my brother was watching TV.
(私が勉強している間、弟はテレビを見ていました)
🍳 While she was cooking, her husband was setting the table.
(彼女が料理をしている間、夫はテーブルの準備をしていました)
🚗 While we were driving, it started to rain.
(私たちが運転している間に、雨が降り始めました)
💡 ポイント
- 「Aしている間にBが進行していた」場合は、両方とも過去進行形を使う
- もし「Aの最中にBが起こった」なら、Aを過去進行形、Bを過去形にする
- 例:While I was walking, I saw a cat.(歩いている間に猫を見た)
2. “As S was V-ing, S’ was V’-ing.”(自然な流れで同時進行)
- “as” も 「〜している間に」 という意味で使われます
- “while” よりも、2つの出来事が自然な流れで同時に起こっている ことを示します
🚶 As I was walking home, I met an old friend.
(私が家に帰る途中、昔の友人に会いました)
🎵 As she was listening to music, she fell asleep.
(彼女は音楽を聞いている間に眠ってしまいました)
💡 ポイント
- “while” よりも、「その動作をしている最中に自然と別のことが起こる」ニュアンスが強い
- “as” は進行中の出来事の流れを表すときに使うと自然
3. “During + 名詞, S was V-ing.”(期間の中で特定の動作)
“During” は 名詞と一緒に使い、「その期間の中で〇〇が〜していた」 ことを表します
🎬 During the movie, he was texting his friend.
(映画の間、彼は友達にメッセージを送っていました)
🛫 During the flight, I was reading a book.
(飛行機のフライト中、私は本を読んでいました)
💡 ポイント
- “during” の後には必ず名詞が来る(動詞のing形は不可)
- 「ある特定の時間の中で何かをしていた」場合に使う
まとめ
日本語 | 英語表現 | 例文 |
---|---|---|
Aしている間、Bもしていた | While S was V-ing, S’ was V’-ing. | While I was studying, my brother was watching TV. |
Aしている最中にBが起こった | While S was V-ing, S’ V-ed. | While I was walking, I saw a cat. |
Aの途中でBが自然に起こる | As S was V-ing, S’ was V’-ing. | As she was reading, she fell asleep. |
特定の期間中にBをしていた | During + 名詞, S was V-ing. | During the meeting, she was taking notes. |
💡 使い分けポイント
✅ 「Aしている間、Bも進行中だった」 → while + 過去進行形
✅ 「Aの最中にBが起こった」 → while + 過去進行形、Bを過去形
✅ 「Aしている途中で自然とBが起こる」 → as + 過去進行形
✅ 「特定の期間中にBをしていた」 → during + 名詞 + 過去進行形
この表現をマスターすれば、より自然な英語が使えるようになります!
anywhere
“anywhere” は、「どこでも」「どこかに」「どこにも」 という意味を持つ英単語で、肯定文・疑問文・否定文で異なる使い方をします。それぞれの使い方を例文付きで解説します!
1. 肯定文:Anywhere = どこでも
「どこでも・どこにでも」という意味で使われます
🌍 You can sit anywhere you like.
(好きな場所にどこでも座っていいですよ)
📡 With the internet, you can work from anywhere.
(インターネットがあれば、どこでも仕事ができる)
💡 ポイント:✅ anywhereは「場所の制限がない」ことを強調する
2. 疑問文:Anywhere = どこかに?
「どこかに・どこかへ」という意味で、疑問文でよく使われます
🔎 Did you go anywhere last weekend?
(先週末、どこかに行きましたか?)
🛫 Is there anywhere you’d like to travel?
(どこか旅行したい場所はありますか?)
💡 ポイント
- “anywhere” は疑問文では「どこかに?」の意味で使われる
- “somewhere” も同じ意味で使えるが、”anywhere” の方が一般的
3. 否定文:Anywhere = どこにも(〜ない)
「どこにも〜ない」という意味で、否定文で使われます
🚫 I can’t find my keys anywhere.
(鍵がどこにも見つからない)
🏠 She doesn’t want to go anywhere today.
(彼女は今日はどこにも行きたくない)
💡 ポイント
- 否定文では「どこにも〜ない」という意味になる
- “nowhere”(どこにもない)を使うこともできるが、”anywhere” の方が柔らかい表現
まとめ
用法 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
肯定文 | どこでも | You can go anywhere you want.(好きなところへ行けるよ) |
疑問文 | どこかに? | Did you go anywhere yesterday?(昨日どこかに行った?) |
否定文 | どこにも〜ない | I can’t find my phone anywhere.(携帯がどこにも見つからない) |
💡 使い分けポイント
✅ 「どこでもOK!」 → Anywhere(肯定文)
✅ 「どこかに〜?」 → Anywhere(疑問文)
✅ 「どこにも〜ない」 → Anywhere(否定文)
anywhereは場面によって意味が変わるので、文脈をしっかり考えて使いましょう!
公式ウェブサイト
そもそも「Duolingoって何者?」という方は下記リンクをご覧下さい。運営さん曰く、
詳しくはこちら