
みなさんこんにちは!
英語学習アプリ「Duolingo」で取り上げられている英文をまとめて学習につなげる「Duolingo英語術」、今回はDuolingoのセクション2、6つめのカテゴリ「パーティーで話す」をピックアップします。
ここでは「お誕生日おめでとう!」「ワクワクしています」「このプレゼントは最高です!」と言った、パーティーに関する表現を中心に学習します。
早速いってみましょう!
セクション2では「簡単なやり取りに必要な単語・フレーズ・文法を学ぶ」ことがテーマになっております
- 2025年2月時点の情報となります
- 核になる表現はそのままで、単語や細かな言い回し等が変わることもございます
- 日本語及び英語の文章表記は、公式の表現をそのまま使用しております
- 最新の情報につきましては、公式ホームページやアプリでご確認下さい
- 参考情報としてご利用ください。本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
本ユニットで登場した表現
これまでに登場したカテゴリ同様、構文の基本的な形はシンプルですが、似たような単語の組み合わせがとっかえひっかえ登場してしてきます
I’m Hinata, and you?
(私はひなたです。あなたは?)
Hi, I’m Tom!
(こんにちは、私はトムです!)
Excuse me, is this my present?
(すみません、これは私のプレゼントですか?)
Yes, this is your present!
(はい、これはあなたのプレゼントです!)
Happy birthday, Hinata!
(お誕生日おめでとうございます、ひなたさん!)
Let’s dance, Tom!
(踊りましょう、トムさん!)
- 別の表現例…ここでは、Duolingoで正解扱いとしている別解が設定されているものについて記載しております
初登場の間投詞
Um(あの)
Hi(こんにちは)
Ok(よし)
Bye.(じゃあね)
Awesome!(最高!)
DuokingoでのUmの日本語訳は「あの」。ためらいや思案、間を表す表現です
Um, excuse me.
あの、すみません。
Oh, cool!
あっ、すごい!
Awesome!
最高!
私は○○です(I’m …)
I’m A.(私はAです) このセクションでは、Aは名前や感情(ワクワクしているなど)が入ります
I’mは I am の省略形
Hi, I’m 〇〇
Hi, I’m Tom!
こんにちは、私はトムです!
別の表現例:Hello, I’m Tom! でもOK
Hi, I’m Hinata.
こんにちは、私はひなたです!
I’m 〇〇(上記以外)
Oh, I’m Tom.
あっ、私はトムです!
Yes, I’m Tom.
はい、私はトムです!
別の表現例:Yes, I am Tom.
I’m Tom, nice to meet you!
私はトムです。はじめまして!
その他
I’m excited!
私はワクワクしています。



日本語訳で某アニメキャラクターのセリフ「わくわくするぞっ!!」って打ち込んだら不正解でした



何やってんだよ…
誕生日に関する表現
〇〇の誕生日
Today is my birthday, I’m excited!
今日は私の誕生日です、私はワクワクしています!
I’m very excited! Today is my birthday.
私はとてもワクワクしています!今日は私の誕生日です。
Today is your birthday, cool!
今日はあなたの誕生日です。すごい!
Oh, today is my birthday! I want cake!
あっ、今日は私の誕生日です!私はケーキが欲しいです!
Happy birthday
Happy birthday, Hinata!
お誕生日おめでとうございます、ひなたさん!
Happy birthday, Tom!
お誕生日おめでとうございます、トムさん!
Oh, happy birthday, Tom!
あっ、お誕生日おめでとうございます、トムさん!
○○しましょう
Let’s dance, A.(踊りましょう、Aさん!)
Let’s go to A’s party!(Aさんのパーティーに行きましょう!)
前のセクションにも出てきた表現ですね。ここでは「踊りましょう」「パーティー(会場)に行きましょう」の形で出題されます
踊りましょう
Let’s dance, Hinata.
踊りましょう、ひなたさん。
Let’s dance, Tom.
踊りましょう、トムさん。
行きましょう
Let’s go to Tom’s party!
トムさんのパーティーに行きましょう!
Let’s go to my mom’s party!
私の母のパーティーに行きましょう!
Let’s go to my dad’s party!
私の父のパーティーに行きましょう!
Let’s go to my grandma’s party!
私の祖母のパーティーに行きましょう!
Let’s go to my dad’s dance party!
私の父のダンスパーティーに行きましょう!
Today is my mom’s birthday. Let’s go to her party!
今日は私の母の誕生日です。彼女のパーティーに行きましょう!
パーティーは楽しいです
This party is fun!(このパーティーは楽しいです!)
This party is fun!
このパーティーは楽しいです!
Your party is fun!
あなたのパーティーは楽しいです!
Your grandma’s party is fun!
あなたのおばあさんのパーティーは楽しいです!
This party is fun!
このパーティーは楽しいです!
歌に関する表現
Do you like this song?
あなたはこの歌が好きですか?
別の表現例:日本語訳の問題で「この曲」でも正解扱いでした
This is my favorite song!
これは私の好きな歌です!
I love this song!
私はこの歌が大好きです!
Oh, I love this song!
あっ、私はこの歌が大好きです!
プレゼントに関する表現
awesome
This present is awesome!
このプレゼントは最高です!
These presents are awesome.
これらのプレゼントは最高です。
Your present is awesome!
あなたのプレゼントは最高です!
These presents are awesome! Thank you!
これらのプレゼントは最高です!ありがとう!
上記以外
I love these presents!
私はこれらのプレゼントが大好きです!
Do you like these presents?
あなたはこれらのプレゼントが好きですか?
Oh, is this your present?
あっ、これはあなたのプレゼントですか?
This is Tom’s present. Tom is very excited!
これはトムさんのプレゼントです。トムさんはとてもワクワクしています!
〜はフレンドリーです
A is friendly.(Aはフレンドリーです。)
This clown is friendly.
このピエロはフレンドリーです。
That clown is friendly.
そのピエロはフレンドリーです。
This clown is very friendly.
このピエロはとてもフレンドリーです。
Yes, that clown is friendly!
はい、そのピエロはフレンドリーです!
Your grandma is really friendly!
あなたのおばあさんは本当にフレンドリーです!
心配しないで
Don’t worry.(心配しないで。)
Don’t worry!
心配しないで!
Don’t worry, please.
心配しないで下さい。
Don’t worry, this clown is friendly.
心配しないで、このピエロはフレンドリーです。
Don’t worry, this clown is very friendly.
心配しないで、このピエロはとてもフレンドリーです。
どうして○○さんが▲▲にいるのですか
Why is A here?(どうしてAはここにいるのですか?)
Why is Tom here?
どうしてトムさんがここにいるのですか?
Why is this clown here?
どうしてこのピエロがここにいるのですか?
Oh, why is this clown here?
あっ、どうしてこのピエロがここにいるのですか?
Um, Why is this clown at your party?
あの、どうしてこのピエロがあなたのパーティーにいるのですか?
Um, Why is this clown at your grandma’s party?
あの、どうしてこのピエロがあなたのおばあさんのパーティーにいるのですか?
Um, Why is this clown at my party?
あの、どうしてこのピエロが私のパーティーにいるのですか?
遅くなりました
It’s late.(遅くなりました)
It’s late, bye!
遅くなりました。じゃあね!
I’m very late.
とても遅くなりました。
Oh, it’s very late!
あっ、とても遅くなりました!
別の表現例:Oh, it’s so late!
Oh no, it’s late! It’s ten o’clock!
うわ、遅くなりました!10時です!
パーティは終わりました
The party is over!
パーティーは終わりました。
別の表現例:「パーティーは終わった。」でも○
The party is over, bye!
パーティーは終わりました。じゃあね!
This party is over, bye!
このパーティーは終わりました。じゃあね!
Ok, this party is over!
よし、このパーティーは終わりました!
Yes, the party is over!
はい、パーティーは終わりました!
(家に)帰りましょう
Let’s go home!((家に)帰りましょう)
Let’s go home!
(家に)帰りましょう!
Let’s go home, bye!
帰りましょう。じゃあね!
It’s late, let’s go home!
遅くなりました。帰りましょう!
OK, let’s go home!
よし、帰りましょう!
シャンパンに関する表現
champagne(シャンパン)
I like champagne.
私はシャンパンが好きです!
Champagne, please!
シャンパンをください。
This champagne is too sweet.
このシャンパンは甘すぎます。
This champagne is awesome!
このシャンパンは最高です!
Oh, this champagne is tasty!
あっ、このシャンパンはおいしいです!
その他の表現
OK!
よし!
OK, bye.
よし、じゃあね。
今回のツッコミ表現



見つけ次第更新いたします
出題の傾向と対策
現在準備中です。順次更新いたします
ピックアップ表現
Um
「Um」 は英語のフィラー(間を埋める言葉)で、日本語の「えーっと」「うーん」にあたります。話すときに考えたり、言葉を選んだりするときに使います。シチュエーションによって微妙にニュアンスが変わるので、例文とともに詳しく解説します!
1. 考えているときの「えーっと」
話の途中で次の言葉を探しているときに使います
- えーっと、彼の名前は…ジョンだったかな?
→ Um, his name was… John, I think? - うーん、それについてはよく分からないな
→ Um, I’m not really sure about that.
2. 言いにくいことを伝えるときの「うーん…」
気まずさや言いづらさを表すときにも使われます
- うーん、それはちょっと難しいかも…
→ Um, that might be a little difficult… - うーん、それは言えないな…
→ Um, I can’t really say…
3. 予想外のことに驚いたときの「えっ?」
突然の質問や驚いたときに「えっ?」というニュアンスで使います
- A: 今日のプレゼン準備できた?
B: えっ?今日だったの?
→ A: Are you ready for today’s presentation?
B: Um… today? - A: 私たち、別れよう。
B: えっ…本気?
→ A: Let’s break up.
B: Um… are you serious?
4. 返答を迷っているときの「うーん…」
はっきり答えたくないとき、考えを整理しているときに使われます
- A: どっちの映画が見たい?
B: うーん、どっちでもいいかな。
→ A: Which movie do you want to watch?
B: Um… I don’t really mind either way. - A: 週末空いてる?
B: うーん、それはちょっと…。
→ A: Are you free this weekend?
B: Um… that’s a bit…
「Um」と似た表現との違い
単語 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
Um | 「えーっと」「うーん」 | Um, I think so… (えーっと、そう思うよ…) |
Uh | もっと短い「えっ?」 | Uh… what do you mean? (えっ…どういう意味?) |
Er | ちょっと気まずい「えーっと…」 | Er… I don’t know about that. (えーっと、それはちょっと…) |
まとめ
✅ 考えているときの「えーっと」 → Um, let me think…
✅ 言いにくいときの「うーん…」 → Um, that’s complicated…
✅ 驚いたときの「えっ?」 → Um… really?
✅ 返答を迷っているときの「うーん…」 → Um… I’m not sure.
話すときに自然に使えると、英語の会話がスムーズになります!😊
Hi
Hiは、英語でよく使われるカジュアルな挨拶の言葉で、日本語の「こんにちは」に相当します。親しい人や、少しカジュアルな場面で使うことが多いです
解説:
- Hi は Hello よりも軽い感じで使われます。友達や同僚、知り合いに対して使うことが一般的です
- 目上の人やフォーマルな場面では、Hello を使う方が適切なこともあります
例文:
- Hi, how are you?
- こんにちは、元気ですか?
- Hi, nice to meet you!
- こんにちは、はじめまして!
- Hi, I haven’t seen you in ages!
- こんにちは、久しぶりだね!
「Hi」は、相手に対して親しみを込めた軽い挨拶として、日常会話で頻繁に使われます
OK
OKは英語でとてもよく使われる言葉で、状況によってさまざまな意味を持ちます。代表的な意味を例文とともに解説します!
1. 承認・同意(大丈夫、了解、いいよ)
誰かの提案や依頼に対して「いいよ」「了解」「分かったよ」と答えるときに使います
- A: 明日9時に集合でいい?
B: うん、OK!
→ A: Is 9 AM good for tomorrow?
B: Yeah, OK! - A: 手伝ってくれる?
B: OK、任せて!
→ A: Can you help me?
B: OK, leave it to me!
2. 許可・承認(よし、問題なし)
何かを許可したり、問題ないことを伝えるときに使います
- OK、君のアイデアで進めよう
→ OK, let’s go with your idea. - 君の提案はOKだよ
→ Your proposal is OK.
3. 状態・状況(大丈夫、元気、問題ない)
「元気だよ」や「問題ないよ」という意味で使われる
- 具合はどう?
→ Are you OK? - うん、大丈夫!
→ Yeah, I’m OK! - それ、本当にOK?(問題ない?)
→ Are you sure that’s OK?
4. 妥協・あまり良くないが許容できる(まあまあ、普通)
「最高ではないけど、悪くはない」というニュアンスで使われる
- 映画どうだった?
→ How was the movie? - まあ、OKだったかな
→ It was OK, I guess.
(そんなに良くなかったけど許容範囲)
5. 命令・指示の合図(さあ、行こう、準備完了)
何かを始める合図や準備ができたことを伝えるときに使う
- OK、始めよう!
→ OK, let’s get started! - OK、行くよ!
→ OK, here we go!
6. 皮肉・嫌味(はいはい、わかったよ)
少し冷たい感じで「はいはい」「わかったよ」と言うときに使う。トーンによっては嫌味っぽくなるので注意
- A: だから最初に言ったじゃん!
B: OK、OK、分かったよ…。
→ A: I told you from the beginning!
B: OK, OK, I got it… - OK、あなたが正しいよ。(嫌味っぽく)
→ OK, you’re right.
7. OKと似た表現
表現 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
Alright | 「OK」より柔らかい | Alright, I’ll do it.(わかった、やるよ) |
Got it | 「理解した」 | Got it, thanks!(了解、ありがとう!) |
Fine | 「仕方なくOK」 | Fine, I’ll come.(しょうがない、行くよ) |
Sure | 「OKだけどカジュアル」 | Sure, why not?(いいよ、なんでダメなの?) |
まとめ
✅ OK(承認・同意) → OK, I agree!(OK、賛成!)
✅ OK(許可・承認) → That’s OK with me.(それでOKだよ)
✅ OK(大丈夫・問題なし) → Are you OK?(大丈夫?)
✅ OK(まあまあ) → The food was OK.(食事はまあまあだった)
✅ OK(合図・指示) → OK, let’s go!(OK、行こう!)
✅ OK(皮肉・嫌味) → OK, whatever you say.(はいはい、どうぞ)
使う場面によって微妙にニュアンスが変わるので、シチュエーションに合わせて使ってみてください!😊
最高です
「最高です」 は英語でいくつかの表現があり、シチュエーションによって適切な表現を選ぶ必要があります。以下に、それぞれの表現を例文付きで詳しく解説します!
1. The best(最も良い / 最高)
「何かが一番良い」という意味で、シンプルかつ強調したいときに使えます
- ここのピザは最高です!
→ This pizza is the best! - 君は最高の友達だよ!
→ You’re the best friend ever!
2. Amazing(すごい / 最高)
感動したり、驚いたときに使います
- 昨日のコンサートは最高だった!
→ The concert last night was amazing! - 君のアイデアは最高だよ!
→ Your idea is amazing!
3. Awesome(めちゃくちゃ良い / 最高)
カジュアルな表現で、特にアメリカ英語でよく使われます
- この映画、最高に面白い!
→ This movie is awesome! - 今日の天気は最高だね!
→ The weather today is awesome!
4. Fantastic(素晴らしい / 最高)
「素晴らしい」「夢のようだ」という意味で使われます
- 旅行は最高だったよ!
→ The trip was fantastic! - 君のパフォーマンス、最高だったよ!
→ Your performance was fantastic!
5. Wonderful(素晴らしい / 最高)
感動的なことや、心温まるような出来事に対して使います
- 彼のスピーチは最高だった
→ His speech was wonderful. - 最高の時間をありがとう!
→ Thank you for the wonderful time!
6. Incredible(信じられないほど最高)
「信じられないほど素晴らしい」というニュアンスで使われます
- 彼の演技は最高だった!
→ His acting was incredible! - ここからの景色、最高だね!
→ The view from here is incredible!
7. Unbelievable(信じられないほどすごい / 最高)
「信じられないほど素晴らしい」という意味で、驚きを含む表現
- あの試合、最高に興奮したね!
→ That game was unbelievable! - この料理、最高に美味しい!
→ This food is unbelievable!
8. Perfect(完璧 / 最高)
「完璧で非の打ち所がない」場合に使います
- 彼の演奏は最高だった
→ His performance was perfect. - 今日は最高の日だった!
→ Today was a perfect day!
9. Epic(めちゃくちゃヤバい / 最高)
スラング寄りで、「壮大でめちゃくちゃ良い」という意味。特に若者の会話でよく使われます
- あのパーティー、最高だったね!
→ That party was epic! - 昨日の試合、マジで最高だった!
→ Yesterday’s match was epic!
10. Outstanding(群を抜いて最高)
「他と比べても群を抜いて素晴らしい」と強調したいときに使います
- 彼のプレゼンは最高だった!
→ His presentation was outstanding! - このサービスは最高レベルだ
→ This service is outstanding.
「最高です」の英訳まとめ
英単語 | ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
The best | 一番良い | This is the best movie ever! |
Amazing | 感動・驚き | Your idea is amazing! |
Awesome | カジュアルに「最高」 | The weather is awesome! |
Fantastic | 夢のように素晴らしい | The trip was fantastic! |
Wonderful | 心温まる感じの最高 | Thank you for the wonderful time! |
Incredible | 信じられないほど最高 | This view is incredible! |
Unbelievable | 驚きとともに最高 | That game was unbelievable! |
Perfect | 完璧で最高 | Today was a perfect day! |
Epic | 若者向けの「ヤバい」最高 | That concert was epic! |
Outstanding | 群を抜いて最高 | His performance was outstanding! |
まとめ
✅ カジュアルに「最高!」 → Awesome! / Epic!
✅ 感動・驚きを込めた「最高!」 → Amazing! / Incredible!
✅ 「一番良い」という意味の「最高!」 → The best!
✅ 「完璧で最高!」 → Perfect!
✅ フォーマルに「最高です」 → Outstanding! / Wonderful!
シチュエーションに応じて使い分けてみてくださいね! 😊
〜は終わりました
「〜は終わりました」の英訳は “〜 is over” や “〜 is finished” です。どちらも何かが完了した、終わったことを表す言い方です
解説:
- “is over” は、何かが終わったという事実を伝えるときに使います。特に時間的に終わったイベントや状況について使われます
- “is finished” は、物事が完了した、終了したという意味です。作業や課題が終わったことを伝える際にも使います
例文:
- The meeting is over.
- 会議は終わりました
- My homework is finished.
- 宿題は終わりました
- The concert is over, but we can still talk about it.
- コンサートは終わりましたが、まだ話してもいいですよ
どちらの表現も「終わった」ことを意味しますが、“over” はイベントや状況が完全に終了したときに使い、“finished” は完了した作業やアクションに対して使うことが多いです
公式ウェブサイト
そもそも「Duolingoって何者?」という方は下記リンクをご覧下さい。運営さん曰く、
詳しくはこちら