【Duolingo英語術】Section4-35 受動態を使う【文学】

【Duolingo英語術】Section4-35 受動態を使う【文学】

みなさんこんにちは!

英語学習アプリ「Duolingo」で取り上げられている英文をまとめて学習につなげる「Duolingo英語術」、今回はDuolingoのセクション4のユニット35、「受動態を使う」を取り上げます。

ここでは、「〜によって・・・された」という受動態の表現も登場はしますが、全体的には旧カテゴリ名「文学」の名残で、本の読後の感想や登場人物の作中の出来事、読書会などのイベントに参加するなどといった出題が多めです。

早速いってみましょう!

セクション4では「日常的な話題についての会話で文章を使って話す」ことがテーマになっております

予めご了承下さい
  • 2024年8月時点の情報となります
  • 核になる表現はそのままで、単語や細かな言い回し等が変わることもございます
  • 日本語及び英語の文章表記は、公式の表現をそのまま使用しております
  • 最新の情報につきましては、公式ホームページやアプリでご確認下さい
  • 参考情報としてご利用ください。本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
目次

本ユニットで登場した表現

重要なフレーズ

Are you interested in English literature?
(英文学に興味がありますか?)

Actually, I prefer French literature.
(実は、フランス文学のほうが好きです。)

My favorite book was translated by my father.
(私の好きな本は父によって翻訳されました。)

That book’s cover was designed by my best friend!
(その本の表紙は私の親友によってデザインされました!)

What did you think about that book?
(その本についてどう思いましたか?)

I thought that the ending was boring.
(結末はつまらないと思いました。)

回答メモ
  • 別の表現例…ここでは、Duolingoで正解扱いとしている別解が設定されているものについて記載しております
  • 人名はさんが付かなくても問題なし
  • 若干応用表現が登場していますが、関連性が高いと思われるチャプターに含めました
  • 日本語訳は「です、ます調」でなくてもOK 例:行きたいです→行きたい
  • セクション4からはShe is→She’s やI will→I’llのように、省略形がデフォルトの正解例になっていますが、省略形でなくても問題なし

翻訳された

These books were translated into Chinese by my dad.
これらの本は父によって中国語に翻訳されました。
別の表現例:These books were translated into Chinese by my father.

Those mystery novels were translated by three women.
それらのミステリー小説は3人の女の人たちによって翻訳されました。

Was the novel translated into English by Tom?
小説はトムさんによって英語に翻訳されたんですか?

Was this book translated into French by the author?
この本は作家によってフランス語に翻訳されたんですか?

That book was translated by a famous author, right?
その本は有名な作家によって翻訳されたんですよね?

Was this translated into Japanese by your sister?
これはあなたの妹によって日本語に翻訳されたんですか?

Was it translated into Chinese by your cousin?
それはあなたのいとこによって中国語に翻訳されたんですか?

イベントや読書会に出席する(行く)

イベント

I’m attending an event about his book next week.
来週彼の本についてのイベントに出席します。

I’m not attending the event tonight.
今夜のイベントには出席しません。
別の表現例:I will not be attending tonight’s event.

Is the event about his new book?
イベントは彼の新しい本についてですか?

読書会

Are you attending the book club tonight?
今夜の読書会に出席しますか?

She’s going to the book club tomorrow.
彼女は明日読書会に行きます。
別の表現例:She is going to a book club tomorrow.

We are reading a new novel at the book club tonight.
私たちは今夜の読書会で新しい小説を読みます。
別の表現例:We are reading a new novel at tonight’s book club.

Which book is he reading at the book club tonight?
彼は今夜の読書会でどの本を読みますか?
別の表現例:Which book is he reading at tonight’s book club?

SF(サイエンス・フィクション)

SFは sci-fi が基本解答例ですが、science fictionと回答しても正解扱いになるようです

Let’s go to that sci-fi event together!
一緒にそのSFイベントに行きましょう!

Does Keiko like sci-fi too?
けいこさんもSFが好きですか?
別の表現例:Do you also like science fiction, Keiko?

I love sci-fi novels.
SF小説が大好きです。

He’s releasing a sci-fi novel next month, right?
彼は来月SF小説を出版しますよね?

ミステリー小説

I like mystery novels so much!
ミステリー小説が本当に好きです!
別の表現例:I really like mystery novels!

I love mystery novels!
ミステリー小説が大好きです!

She is reading this mystery novel.
彼女はこのミステリー小説を読んでいます。

厚い本

That’s a really thick book!
それは本当に厚い本です!
別の表現例:It’s a really thick book!

I thought that this book was too thick!
この本は厚すぎると思いました!
別の表現例:I thought this book was too thick!

That thick book is really heavy, isn’t it?
その厚い本は本当に重いですよね?

His latest book is thicker than his last book.
彼の最新の本は前の本より厚いです。
別の表現例:His latest book is thicker than the previous one.

表紙

Did you like the cover?
表紙は気に入りましたか?

I bought a book that has a red cover.
赤い表紙の本を買いました。

The covers were designed by my favorite artist.
表紙は私の好きな芸術家によってデザインされました。
別の表現例:The cover was designed by my favorite artist.

My mother designed this beautiful cover!
母がこの美しい表紙をデザインしました!
別の表現例:My mom designed this beautiful cover!

My best friend designed that book’s cover.
親友がその本の表紙をデザインしました。

He wants me to design the cover of his new book.
彼は私に彼の新しい本の表紙をデザインしてほしいと思っています。

Why is the cover so thick?
どうして表紙がこんなに厚いのですか?

最新の〇〇/ベストセラー

ベストセラー

Have you read her latest best seller?
彼女の最新のベストセラーを読みましたか?

You should buy all of her best sellers!
彼女のベストセラーを全部買ったほうがいいです!
別の表現例:You should buy all her best sellers!

This was a best seller in nineteen-ninety two.
これは1992年のベストセラーでした。

他の問題では西暦を数字で回答しても正解になるのですが、この問題はなぜか This was a best seller in 1992.が不正解でした(2024年6月現在。運営にフィードバック上げました)

最新の〇〇

She thought that his latest novel was really good.
彼女は彼の最新の小説は本当に良かったと思いました。
別の表現例:She thought his latest novel was really good.

I want to read this writer’s latest novel. It’s his newest book!
この作家の最新の小説を読みたいです。彼の最新作です!

最新作

Did you read that writer’s latest book?
その作家の最新作を読みましたか?
別の表現例:Have you read the author’s latest work?

Did you read that writer’s latest book?
その作家の最新作を読みましたか?

She wants to buy that writer’s latest book.
彼女はその作家の最新作を買いたがっています。
別の表現例:She wants to buy the author’s latest book.

登場人物

Who was your favorite character?
あなたの好きな登場人物は誰でしたか?

Which character did you like?
どの登場人物が好きでしたか?

I liked the characters, but the story was boring!
登場人物は好きでしたが、物語はつまらなかったです!

I was sad when that character died.
その登場人物が死んだ時悲しかったです。

I thought that the king was a great character.
王は素晴らしい登場人物だと思いました。

She’s good at designing interesting characters.
彼女は興味深い登場人物をデザインするのが得意です。

主人公

main characterが基本解答例→protagonistでもOK

What did you think about the main character?
主人公についてどう思いましたか?

The main character was killed by his best friend.
主人公は彼の親友に殺されました。

The main characters were killed by a dragon.
主人公たちはドラゴンに殺されました。

The main character came from a different planet.
主人公は別の惑星から来ました。
別の表現例:The protagonist came from another planet.

The main character was not very handsome.
主人公はあまりハンサムじゃなかったです。

魔女

The witch lived in a dark forest.
魔女は暗い森に住んでいました。

The witch was killed by a snake!
魔女は蛇に殺されました!

The witch was killed by the children!
魔女は子供たちに殺されました!

とても小さい

このユニットではtinyが基本解答例→very smallなどでもOK

Why does the main character live in a tiny car?
どうして主人公はとても小さい車に住んでいるのですか?
別の表現例:どうして主人公は小さい車に住んでいるのですか?

The main character lived in a tiny box.
主人公はとても小さい箱に住んでいました。

I recently read a book about a tiny country.
最近とても小さい国についての本を読みました。
別の表現例:I recently read a book about a very small country.

This book is tiny!
この本はとても小さいです!
別の表現例:This book is so small!

王(king)

This novel was about six kings.
この小説は6人の王についてでした。
別の表現例:This novel was about 6 kings.

The book was about a fat king.
本は太った王についてでした。

The king was very handsome.
王はとてもハンサムでした。

The king lived in a castle made of gold!
王はゴールドでできた城に住んでいました!

No, he wasn’t killed by the king’s daughter.
いいえ、彼は王の娘に殺されたんじゃないです。
別の表現例:No, he was not killed by the king’s daughter.

The king was killed by his son.
王は息子に殺されました。

結末

What did you think about the ending?
結末についてどう思いましたか?

I thought that the ending was very strange.
結末はとても変だと思いました。
別の表現例:I thought the ending was very odd.

I thought that the ending was boring.
結末はつまらないと思いました。
別の表現例:I thought the ending was boring.

関連表現

What did you think about that book?
その本についてどう思いましたか?
別の表現例:What did you think about the book?

続編

I am going to buy the sequel when he releases it.
彼が続編を出版したら買うつもりです。
別の表現例:I will buy the sequel when he publishes it.

He thought that the sequel was really boring.
彼は続編は本当につまらないと思いました。

I haven’t read the sequel yet.
続編はまだ読んでいません。

Keiko is excited about the sequel.
けいこさんは続編が楽しみです。
別の表現例:Keiko is looking forward to the sequel.

I want to read the sequel too!
続編も読みたいです!

戦争についての本

My grandpa likes reading books about war.
祖父は戦争についての本を読むのが好きです。
別の表現例:My grandfather likes reading books about war.

That author’s new novel is about war.
その作家の新しい小説は戦争についてです。
別の表現例:The author’s new novel is about war.

That author thinks that war is really terrible.
その作家は戦争は本当にひどいと思っています。

His poems are very interesting.
彼の詩はとても興味深いです。
別の表現例:His poetry is very interesting.

Where is the poem that you wrote yesterday?
昨日あなたが書いた詩はどこですか?
別の表現例:Where is the poem you wrote yesterday?

Have you read that famous poem?
その有名な詩を読んだことがありますか?

He also writes poems.
彼は詩も書きます。
別の表現例:He also writes poetry.

My father wrote these poems.
父はこれらの詩を書きました。

ページ

I read thirty pages last night.
昨夜30ページ読みました。
別の表現例:I read 30 pages last night.

This book has more than one-thousand pages!
この本は1000ページ以上あります!
別の表現例:This book has over 1000 pages!

How many pages does that book have?
その本は何ページありますか?
別の表現例:How many pages does the book have?

I spilled coffee on this page!
このページにコーヒーをこぼしてしまいました!

Did you spill beer on that page?
そのページにビールをこぼしましたか?

ページ以外の数字を使った表現が出題

He’s releasing twenty books next year.
彼は来年本を20冊出版します。

上記以外の好き・大好き・大嫌い

I love his books so much!
彼の本が本当に大好きです!

He likes that author so much!
彼はその作家が本当に好きです!
別の表現例:He really likes that author!

Who’s your favorite author?
好きな作家は誰ですか?

I hate reading books so much.
本を読むのが本当に大嫌いです。

○○文学(英文学・日本文学など)

Are you interested in English literature?
英文学に興味がありますか?

My father is a professor of Japanese literature.
父は日本文学の教授です。

Actually, I prefer French literature.
実は、フランス文学のほうが好きです。

その他の表現

What are you doing the day after tomorrow?
明後日何をしますか?
別の表現例:What will you do the day after tomorrow?

She’s going to the bookstore the day after tomorrow.
明後日彼女は本屋に行きます。
別の表現例:The day after tomorrow she will go to the bookstore.

They were caught by the monster, right?
彼らは怪物に捕まったんですよね?

This was designed by my big sister.
これは姉によってデザインされました。
別の表現例:これは姉によってデザインされた。

My sister designed this.
姉がこれをデザインしました。

今回のツッコミ表現

きのぷー

見つけ次第更新いたします

出題の傾向と対策

現在準備中です。順次更新いたします

会話を完成させてください

2択問題。ここではキャラクター2名が登場。最初に上のキャラクターが吹き出しの記載のセリフ(英文)を読み上げます。この後、下のキャラクターのセリフとして適切な文章をタップし、会話を成立させてください

読んで答えてください

英語の出題文と設問を見て、選択肢の中から適切なものを1つ選んでください。英文は音声ありで、スピーカーのアイコンを押せば、繰り返し聴くことができます

音声を聞き質問に答えてください

リスリング問題。音声(英文)を聞き、設問にあてはまる答えをタップして回答してください

温泉は解答を送信するまでは何度も聞き直すことができます。速度を落とした音声を聞きたい場合は、右側の亀アイコンをクリックしてください

何と言っていますか?

リスニング問題。音声を聞いて、正しいものを選択肢の中から1つタップし回答してください。スピーカーボタンを押せば何度も音声を聞くことができます

ピックアップ表現

〜によって〇〇語に翻訳された

「〜によって〇〇語に翻訳された」を英語にすると、以下のような表現が使えます

1. “translated into [language] by [person/organization]”

最も一般的な表現で、「〜によって〇〇語に翻訳された」という意味になります

例文
  • This book was translated into Japanese by a famous linguist.
    (この本は有名な言語学者によって日本語に翻訳されました)
  • The document was translated into English by a professional translator.
    (その文書はプロの翻訳者によって英語に翻訳されました)

2. “translated into [language] through [method/tool]”

「〜を通じて翻訳された」というニュアンスを表す場合に使います。機械翻訳やある手段を使ったことを示したいときに便利です

例文
  • The text was translated into Spanish through Google Translate.
    (その文章はGoogle翻訳を通じてスペイン語に翻訳されました)
  • The novel was translated into Chinese through crowdsourcing efforts.
    (その小説はクラウドソーシングの取り組みを通じて中国語に翻訳されました)

3. “translated into [language] with the help of [someone/something]”

「〜の助けを借りて翻訳された」という意味になります

例文
  • The article was translated into French with the help of a native speaker.
    (その記事はネイティブスピーカーの助けを借りてフランス語に翻訳されました)
  • The speech was translated into German with the help of AI technology.
    (そのスピーチはAI技術の助けを借りてドイツ語に翻訳されました)

4. “translated into [language] under the supervision of [person]”

「〜の監修のもとで翻訳された」と言いたい場合に使います

例文
  • The book was translated into Russian under the supervision of a bilingual editor.
    (その本はバイリンガル編集者の監修のもとでロシア語に翻訳されました)
  • The historical documents were translated into Arabic under the supervision of scholars.
    (その歴史文書は学者の監修のもとでアラビア語に翻訳されました)

まとめ

日本語英語表現用途
〜によって〇〇語に翻訳されたtranslated into [language] by [person]一般的な翻訳
〜を通じて翻訳されたtranslated into [language] through [method/tool]機械翻訳など
〜の助けを借りて翻訳されたtranslated into [language] with the help of [someone/something]支援を受けた翻訳
〜の監修のもと翻訳されたtranslated into [language] under the supervision of [person]監修付き翻訳

状況に応じて適切な表現を使い分けてみてください!

SF(サイエンス・フィクション)

SFScience Fiction(サイエンス・フィクション)の略で、日本語では「空想科学小説」や「SF小説」と訳されます。
未来の技術、宇宙、時間旅行、人工知能、異星人など、科学やテクノロジーをテーマにしたフィクション作品を指します

1. SF作品を表す場合

“Sci-Fi” または “Science Fiction” を使う

例文
  • I love Sci-Fi movies like Star Wars and Interstellar.
    (私は『スター・ウォーズ』や『インターステラー』のようなSF映画が大好きです)
  • This novel is a masterpiece of science fiction.
    (この小説はSFの傑作です)

2. SF的な要素を説明する場合

“Futuristic”(未来的な)、”Speculative”(推測的な)、”Imaginative”(想像力豊かな) などの単語と組み合わせる

例文
  • The movie features a futuristic city with flying cars.
    (その映画には空飛ぶ車がある未来都市が登場する)
  • His ideas sound like science fiction, but they may become real in the future.
    (彼のアイデアはSFのように聞こえるが、将来実現するかもしれない)

3. SFジャンルのファンを表す場合

“Sci-Fi fan”(SFファン)、”Science Fiction enthusiast”(SF愛好家)

例文
  • I’ve been a Sci-Fi fan since I was a kid.
    (子どもの頃からSFファンです)
  • Many science fiction enthusiasts gather at comic conventions.
    (多くのSF愛好家がコミックコンベンションに集まる)

SFのサブジャンル

SFにはさまざまなサブジャンルがあります

サブジャンル説明
ハードSF (Hard Sci-Fi)科学的に正確な描写を重視『2001年宇宙の旅』
ソフトSF (Soft Sci-Fi)社会や心理学的なテーマを重視『華氏451度』
スペースオペラ (Space Opera)壮大な宇宙冒険物『スター・ウォーズ』
サイバーパンク (Cyberpunk)近未来のテクノロジー×ディストピア『ブレードランナー』
タイムトラベル (Time Travel Sci-Fi)過去や未来への時間旅行『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

まとめ

  • SF(Sci-Fi / Science Fiction) は、科学や未来技術をテーマにしたフィクション
  • 映画・小説・ゲーム など、幅広いジャンルで使われる
  • “Sci-Fi” や “Science Fiction” を使って表現
  • 未来的・空想的なアイデア を指すときにも使える

SFは想像力を刺激し、未来を考えるきっかけを与えてくれるジャンルですね! 🚀✨

thick

thickは主に「厚い」「濃い」「太い」「密集した」などの意味を持つ形容詞ですが、状況によって異なるニュアンスで使われます

1. 厚みがある(厚い)

「厚みのあるもの」に対して使う

thick + 物(紙・本・服・パンなど)

例文
  • This book is very thick.
    (この本はとても厚い)
  • I wore a thick coat because it was freezing outside.
    (外が凍えるほど寒かったので、厚手のコートを着た)
  • He sliced a thick piece of bread.
    (彼は厚切りのパンをスライスした)

2. 濃い・密度が高い

液体や煙、霧、髪の毛などに対して「濃い・密集した」という意味で使う

thick + 液体 / 煙 / 霧 / 髪の毛

例文
  • The fog was so thick that I could barely see the road.
    (霧がとても濃くて、道がほとんど見えなかった)
  • The soup was too thick, so I added some water.
    (スープが濃すぎたので、水を足した)
  • He has thick black hair.
    (彼は黒くて髪がふさふさしている)

3. 太い・がっしりした

棒や木、眉毛など「太くてしっかりした」ものに使う

thick + 棒 / 木 / 眉毛

例文
  • She has thick eyebrows.
    (彼女は太い眉毛をしている)
  • The tree had a thick trunk.
    (その木は幹が太かった)
  • He wore thick glasses.
    (彼は分厚いメガネをかけていた)

4. 人が鈍い(バカっぽい)【カジュアルな表現】

「頭が鈍い」「理解が遅い」などの意味で使うスラング的な表現

例文
  • He can be a bit thick sometimes.
    (彼は時々ちょっと鈍い)
  • Don’t be so thick! It’s obvious what she meant.
    (そんなに鈍くならないで! 彼女が何を言いたかったかは明らかでしょ)

5. 言葉やアクセントが「強い」「聞き取りにくい」

「なまりが強い」「発音がはっきりしない」などの意味で使う

例文
  • He speaks English with a thick French accent.
    (彼は強いフランス訛りの英語を話す)
  • Her voice was thick with emotion.
    (彼女の声は感情で詰まっていた)

6. 物が詰まっている・密集している

森や人混み、茂みなどが「ぎっしり詰まっている」ことを表す

例文
  • The forest was thick with trees and vines.
    (その森は木々やツルでうっそうとしていた)
  • The crowd was so thick that I could hardly move.
    (人混みがすごくて、ほとんど動けなかった)

7. 熟語・フレーズでの使い方

through thick and thin(どんな状況でも / 良いときも悪いときも)

  • They have stayed friends through thick and thin.
    (彼らはどんなときも友達のままでいた)

as thick as thieves(とても親しい / 仲がいい)

  • Those two are as thick as thieves.
    (あの二人はすごく仲がいい)

まとめ

意味例文
厚いThis book is very thick.(この本はとても厚い。)
濃い・密度が高いThe fog was so thick.(霧がとても濃かった。)
太い・がっしりしたShe has thick eyebrows.(彼女は太い眉毛をしている。)
頭が鈍い(カジュアル)He can be a bit thick sometimes.(彼は時々ちょっと鈍い。)
なまりが強い・言葉が詰まるHe speaks English with a thick accent.(彼はなまりが強い。)
物が詰まっている・密集しているThe forest was thick with trees.(森は木で密集していた。)

thickはさまざまなシチュエーションで使える単語なので、ぜひ活用してみてください!

登場人物・主人公

物語や映画、ゲームなどの「登場人物」や「主人公」を英語で表す際には、適切な単語を使い分けることが大切です。

1. 登場人物 = Character

登場人物は英語で “character”(キャラクター) と言います

✅ 基本の使い方

  • a character(ある登場人物)
  • main characters(主要登場人物)
  • supporting characters(脇役)

🌟 例文

  • This novel has many interesting characters.
    (この小説にはたくさんの面白い登場人物がいる)
  • She played an important character in the movie.
    (彼女はその映画で重要な登場人物を演じた)
  • The story follows the lives of three main characters.
    (その物語は3人の主要登場人物の人生を描いている)

2. 「主人公」= Protagonist / Main Character

「主人公」を表す一般的な英語は次の2つです

  1. protagonist(プロタゴニスト) → 物語の中心人物(ややフォーマル)
  2. main character(メインキャラクター) → カジュアルで広く使われる

“Protagonist”(ややフォーマル / 文学的)

「物語の中心にいる人物」を指すフォーマルな単語。 小説や論文でよく使われる。

🌟 例文

  • The protagonist of this novel is a young detective.
    (この小説の主人公は若い探偵だ。)
  • Shakespeare’s protagonists often face tragic endings.
    (シェイクスピアの主人公たちはしばしば悲劇的な結末を迎える。)

✅ “Main Character”(日常会話でよく使う)

「主人公」や「主要キャラクター」を指す、よりカジュアルな表現

🌟 例文

  • Who is the main character of this story?
    (この物語の主人公は誰ですか?)
  • The main character goes on an adventure to save the world.
    (主人公は世界を救うための冒険に出る。)

3. その他の関連表現

✅ 「悪役」= Antagonist / Villain

  • The antagonist is the main character’s rival.
    (敵対者は主人公のライバルだ。)
  • The Joker is one of the most famous villains in movie history.
    (ジョーカーは映画史上最も有名な悪役の一人だ。)

✅ 「脇役」= Supporting Character / Side Character

  • He is just a supporting character, but he plays an important role.
    (彼はただの脇役だが、重要な役割を果たす。)

✅ 「登場する」= Appear / Show up

  • Many new characters appear in the second season.
    (第2シーズンでは多くの新しい登場人物が登場する。)
  • The protagonist shows up at the end of the movie.
    (映画の最後に主人公が登場する。)

🎯 まとめ

日本語英語使い方
登場人物character一般的な「登場人物」
主人公protagonist文学・フォーマルな表現
主人公main characterカジュアルな表現
悪役・敵役antagonist / villain敵対するキャラ
脇役supporting character / side character主要キャラ以外の登場人物

👉 カジュアルに話すなら “main character”、フォーマルに表現するなら “protagonist” を使うと良いでしょう!

tiny

tinyは「とても小さい」「ちっぽけな」という意味を持つ形容詞です

1. 「とても小さい」= Tiny

「small(小さい)」よりもさらに小さいものを表す ときに使います

tiny + 物(家・赤ちゃん・虫 など)

例文
  • She has a tiny puppy.
    (彼女はとても小さな子犬を飼っている)
  • There is a tiny crack in the window.
    (窓にとても小さなひびが入っている)
  • He lives in a tiny apartment in New York.
    (彼はニューヨークのとても小さなアパートに住んでいる)

2. 「ほんの少しの / わずかな」= Tiny Amount / Tiny Bit

量がわずかであることを表す ときに使います

a tiny amount of ~ / a tiny bit of ~

例文
  • Can you add just a tiny bit of sugar?
    (お砂糖をほんの少しだけ入れてくれる?)
  • There was only a tiny amount of milk left in the fridge.
    (冷蔵庫にはわずかな量の牛乳しか残っていなかった)

3. 「か弱い / 華奢な」= Tiny Body / Tiny Hands

体が小さい、またはか弱い印象を与える場合にも使われる。

例文
  • The baby’s tiny hands wrapped around my finger.
    (赤ちゃんの小さな手が私の指に巻きついた)
  • She is a tiny girl with a lot of energy.
    (彼女は小柄だけど、とても元気な女の子だ)

4. 「ごくわずかに」= Tiny as an Adverb(副詞的用法)

口語では 「tiny bit」 を使って「ほんの少しだけ」「ちょっとだけ」という意味で使うことがあります

例文
  • I’m a tiny bit nervous about the exam.
    (私は試験がちょっとだけ不安だ)
  • Could you turn down the volume just a tiny bit?
    (音量をほんの少し下げてくれる?)

5. 「小さいけれど強調したいとき」= Emphatic Use

見た目の小ささを強調したいときにも使われます。例えば、動物・家・町・ドレスなど。

例文
  • She wore a tiny black dress at the party.
    (彼女はパーティーでとても小さな黒いドレスを着ていた)
  • They live in a tiny village in the mountains.
    (彼らは山の中のとても小さな村に住んでいる)

🎯 まとめ

意味例文
とても小さいShe has a tiny puppy.(彼女はとても小さな子犬を飼っている。)
ほんの少しのCan you add just a tiny bit of sugar?(砂糖をほんの少し入れてくれる?)
か弱い / 華奢なThe baby’s tiny hands were adorable.(赤ちゃんの小さな手がかわいかった。)
ちょっとだけ(副詞的)I’m a tiny bit tired.(ちょっとだけ疲れた。)

tinyは「とても小さい」ものを可愛らしく、または強調したいときに使う便利な単語です!

sequel

sequelは「続編」「続き」「結果」などの意味を持つ名詞です。主に映画や本、ゲームなどの続編を指すときに使われます

1. 続編

映画・本・ゲームなどの「前作に続く新しい作品」を指すときに使います

a sequel to ~(~の続編)

例文
  • The movie’s sequel will be released next year.
    (その映画の続編は来年公開される)
  • I can’t wait for the sequel to this book!
    (この本の続編が待ちきれない!)
  • The video game’s sequel features new characters and an expanded storyline.
    (そのビデオゲームの続編には新しいキャラクターと拡張されたストーリーがある)

2. 結果・成り行き(フォーマルな表現)

「出来事の結果」や「続き」という意味でも使われます。(少しフォーマルな表現)

例文
  • The scandal had an unexpected sequel.
    (そのスキャンダルには思いがけない結果があった)
  • The war and its sequel changed the country forever.
    (その戦争とその成り行きが国を永遠に変えた)

この使い方はやや古風で、現代英語では主に「続編」の意味で使われることが多いです

3. 「続編」に関連する英単語

単語意味例文
prequel前日譚(前作より前の話)The prequel to Star Wars explains how Darth Vader became evil.(『スター・ウォーズ』の前日譚は、ダース・ベイダーがどうして悪に染まったかを説明している)
trilogy三部作The Lord of the Rings is a famous trilogy.(『ロード・オブ・ザ・リング』は有名な三部作だ)
spin-off派生作品 / スピンオフThis show is a spin-off of a popular drama series.(この番組は人気ドラマシリーズのスピンオフだ)

🎯 まとめ

意味例文
続編I can’t wait for the sequel to this movie.(この映画の続編が待ちきれない。)
成り行き / 結果(フォーマル)The war and its sequel changed history.(その戦争とその成り行きが歴史を変えた。)

sequelは映画・小説・ゲームの「続編」を指すときによく使われる単語なので、ぜひ覚えておきましょう! 🎬📖

公式ウェブサイト

そもそも「Duolingoって何者?」という方は下記リンクをご覧下さい。運営さん曰く、

「ゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で5億人が愛用する外国語学習の定番サイト&アプリです。」

詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次