【盛岡市地域おこし協力隊】2021年9月度の活動報告

盛岡市地域おこし協力隊活動Weeklyダイジェスト
きのぷー

こんぬづわー、元・盛岡市地域おこし協力隊きのぷーです(*> ᴗ •*)ゞ

地域おこし協力隊きのぷーのウィークリーダイジェスト!
今日は2021年9月度(2021/8/30〜10/1)の活動報告ですー!

2021年8月29日週〜9月26日週の5週間分を月次報告としてまとめました

目次

活動した内容

オンラインショップ開設の準備

8月29日週

トピックス
  • SAVE IWATE様関連:9/1理事長とりあすぱーくで面会し、契約書面を提示、説明。事前に電子文書の写しをご確認いただいていたため、その場で調印完了。契約締結、販売開始について、改めて課内で決裁を取り、来週には販売開始の見通し
  • 先週のアクセス状況:アクセス数は横ばい。新規アクセス人数、滞在時間が増加。直帰率やや低下。平日のアクセスが増加

9月5日週

活動トピックス
  • 9/9販売開始。契約書類原本を事業者に提出
  • 先週のアクセス状況:新規アクセス人数、滞在時間増加、直帰率も改善。週次のアクセス数はやや鈍化
9/8 みちのく工房、しばた工芸訪問

近況をお伺いしつつ、ネットショップにおける高額商品の取扱についてご提案したが、両工房とも現状維持でよいと回答。みちのく工房さんの話では高額商品の販売は手間がかかるのでかえって割に合わないらしく、小物を多く売ったほうが実入りがよいとのこと

県独自の緊急事態宣言発令の影響で来訪者がさらに減少し、苦慮しておられました

9月12日週

この週のトピックス
  • 新規アクセス人数、滞在時間増加、直帰率は低下。前週の数値が良かった反動によるものと推測。滞在時間はわずかに延びた
  • 新商品販売について:みちのく工房さんの高額商品の取扱について先方と交渉中。新商品の開発ではなく、既存の商品を組み合わせてパッケージ化させる案を採用予定

9月19日週、9月26日週

この週のトピックス
  • 新規アクセス人数が微減、直帰率と滞在時間が若干改善。販売実績はなし

8/31 地域おこし協力隊退任式

スポーツ担当の協力隊員と、農政課所属の協力隊員の2名が2021年8月末で任期満了のため退任するので退任式を挙行。会場の関係で、隊員本人と所属部署の部長、副市長が本会場で参加、我々現役隊員と所属部署の関係者は中継会場からの参加。今期から退任セレモニーに先立ち、3年間の活動報告を10分程度発表することになりました。

先月末で退任した薮川地域担当の元隊員に続き、両隊員とも素晴らしい功績を残し任期を全うされました。お二人とも任期終了後は引き続き盛岡市を拠点に活動されるとのこと

9/3 道の駅事務局担当職員と面談

道の駅事務局担当職員の方とオンラインで面談。前回から時間が若干空いたので今の私の近況を伝えた上で、退任後の関わり方について相談

道の駅を取り巻く状況が色々変わってはいるものの、商品の対外的なPRやフューチャーゾーンに関わっていくことは変わらなさそうです。後日プロデューサーの方とオンライン面談の場を設けていただくことになりました

9/14 出張協力隊ミーティング(於:岩洞湖家族旅行村)

岩洞湖家族旅行村・無料休憩所

薮川担当協力隊員の提案で出張協力隊ミーティングを岩洞湖家族旅行村で開催

ミーティングの前後に、キャンプ初心者向けに同隊員が開発した珈琲焙煎体験プログラムを実践しました

珈琲焙煎体験プログラム1
珈琲焙煎体験プログラム2
珈琲焙煎体験プログラム3
珈琲焙煎体験プログラム4
美味しいコーヒーの出来上がり

また、協力隊OBも参加し、自身の近況報告を兼ねてドローン操作を体験しました

参加者からは、家族旅行村の体験メニューの値段設定や、来村客向けのドローン写真撮影に関するアイディア等の提案がありました

ドローン操作を体験

9/25 つなぎ源泉管理有限会社訪問

つなぎ源泉管理佐藤社長ご夫妻と面会。空き家の対応、源泉で製造した温泉卵に関する諸問題の対応、退任後の動きについて意見交換。これに関連し、10/6(水)に同社長と、盛岡市産学官連携研究センターのインキュベーションマネージャーとの面会の場に同席することになりました

9/27 地域おこし協力隊等ネットワーク化検討会議(第2回)

岩手県ふるさと振興部地域振興室主催の地域おこし協力隊等ネットワーク化を検討するオンライン会議を聴講

事前に配布された資料の説明が殆どで、随時質疑応答の時間を挟みました。これまで県内各地で開催されたワークショップで提起された現役隊員や自治体担当者の声を尊重し、コアメンバーによるネットワーク化に向けた議論が粛々と進んでいるようです

函館市地域おこし協力隊プーン隊員と電話会談

函館出張に関し意見交換。北海道で緊急事態宣言解除を受けて今後の対応について見解を伺ったところ、オンライン面談のほうが望ましいとの提案があり、現地には行かずにオンラインで対応することで合意しました

一方、同隊員からご紹介いただいた2社とコンタクトを取り、1社は10/5(火)、もう1社は10/13(水)から20(木)の間で面談実施が決まりました。企業担当者との面談を終えた上で、改めてプーン隊員とのオンライン面談を行う予定です

課題等(感想や今後の取組への課題)

任期終了後を見据えた動き

きのぷー

転職活動継続中。今週はエージェントからの求人紹介が断続的に発生。直接応募も断行。その傍ら、事実上の最終出勤日が近づいてきていることから、退任式での活動発表資料及び3年間の成果報告書の作成に着手しました

今月の小ネタ

いよいよ9月。早いもので再来月で今の仕事は終わりですが、盛岡に来た最大の成果は盛岡冷麺の大辛が平気になったこととはこれいかに😺

今月ついに焼肉冷麺ヤマトで最上級の特辛をクリアしてしまった。こだわりスープが真っ赤っ赤🥵

焼肉冷麺ヤマト 冷麺特辛

その他(連絡、要望事項等)

その他連絡事項
  • 9/1より、岩手県独自の緊急事態宣言が解除されるまで、週1〜2日程度在宅勤務
    →9/16に県独自の緊急事態宣言が解除されましたが、今月いっぱいは予定通り在宅勤務継続で課内の了承が得られました。対外チャンネルの強化やリサーチ、資格試験の研鑽を中心に進めています
  • 10/5(火)函館市の輸出ビジネス支援事業に参加した事業者のご担当者様とオンライン面談実施のため、在宅勤務に切り替え
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次