【盛岡市地域おこし協力隊】2021年7月度の活動報告

盛岡市地域おこし協力隊活動Weeklyダイジェスト
きのぷー

こんぬづわー、元・盛岡市地域おこし協力隊きのぷーです(*> ᴗ •*)ゞ

地域おこし協力隊きのぷーのウィークリーダイジェスト!
今日は2021年7月度(2021/6/27〜7/31)の活動報告ですー!

2021年6月27日週〜7月25日週の5週間分を月次報告としてまとめました

目次

活動した内容

オンラインショップ開設の準備

6月27日週

盛岡市東京事務所へのアプローチ

先週の課内でのミーティングの折、東京盛岡ふるさと会へ周知してはどうかと提案があり、盛岡市東京事務所の副所長(以前商工労働部の別部署にいらっしゃった方で顔見知り)に相談してみようということに

副所長に相談した結果「東京盛岡ふるさと会Facebookページで周知」「広報もりおか発送時にチラシを同封」の2案をご提案。その際、チラシを両面にしてはどうかとの声を受け、別途チラシを作成。課内で決裁を取って東京事務所に提出予定。7月7日までに提出できれば、次の発送日には間に合うとのこと

店舗トップページ改修

課内でいただいた声を踏まえ、トップページを改修しました

  • トップページに店長の直筆挨拶文を追加。ページの上部に持ってきたほうがよいとの声が多数を占めたので、上に配置
    →個人的には下に持ってきて邪魔にならないようにしようと思っていたが、予想外の結果だったため、店主の顔を見せる方針に比重を置くことにした。「何を売るか」よりも「誰が売るか」を重要視したほうがよい?
  • 取扱商品がわかるようなキャッチーなバナーを配置
  • ①の改修に併せ挨拶文を一部修正
  • 「夏休み工作キット特集」カテゴリ追加

当該週のアクセス状況は週後半にかけて鈍化

7月4日週

活動トピックス
  • 東京事務所向けチラシ案了承、東京事務所副所長に提出
  • 先週のアクセス状況:アクセス数は0〜20あたりを推移。直帰率が悪化
  • ショップページ改修:ブログ機能を追加し店長挨拶文を追加、SAVE IWATE様のカテゴリ追加
  • SAVE IWATE様関連:商品選定の進捗状況を確認した結果、くるびあんじぇを先行販売する意向。くるみかごは本業多忙で商品選定できていないとのこと→来週14日以降で面談を打診中

7月11日週

この週のトピックス
  • 東京事務所向けチラシ案:副所長から「開店の目的や趣旨の記載がもう少しほしい」と意見あり
    →課内では添書で対応してはどうかと提案があり、担当職員の方に添書のドラフトをお作りいただくことになりました
  • アクセス数は伸び悩み。直帰率は改善
  • SAVE IWATE様関連:7/16〜川徳で物販を行うために多忙の状況。7/15川徳で面会予定だったが、日を改めて打ち合わせの場を設けることにした
  • カワトクCUBE2地下のBASE STATIONで商品展示等ができないかを都市戦略室協力隊員に相談
    →7/15現地視察&打ち合わせ。店舗のチラシは置かせていただけそうだが、商品展示は厳しそう(※)。当方の任期が少ないことや、退任後の盛岡定住が確約できず、商品入れ替えの対応等も困難なため、チラシ設置が現実的と判断

※理由:BASE STATIONは若い世代を中心とした交流施設であること。インテリアは施設のコンセプトを意識した設計をしていて、コンセプトに合致。提案は不可能ではなさそうだが、シビアな交渉になると思われる。設置エリアによって管轄が違う(都市戦略室か、委託先事業者か)

7月18日週

この週のトピックス
  • 東京事務所向けチラシ案:添書案完成、課内で確認中
  • アクセス数は依然伸び悩み。直帰率は改善

7月25日週

この週のトピックス
  • SAVE IWATE関連:くるびあんじぇの販売について、打ち合わせの場を設けたいと打診するも、今日まで回答なし。週明け再度督促をかける
  • 先週のアクセス状況:アクセス数は1日10あたりを推移。直帰率は悪化

7/1 地域おこし協力隊着任式

都市戦略室所属の協力隊員と、農政課所属の協力隊員の2名が着任しました。お二方とも盛岡市出身でUターンされたとのこと。都市戦略室の隊員は盛岡協力隊として初の委託型での着任(地元民間企業に所属して協力隊活動に従事)で、川徳のキューブⅡが活動拠点、農政課所属の隊員の方は簗川地区が活動拠点

7/27 協力隊ミーティングin簗川

SASAKI FARMさん入口

隊員の活動拠点やテーマが多岐にわたることから、各人の活動地域に行って理解を深めることを目的に、出張協力隊ミーティングを不定期に開催してきました

 今回は、簗川地域(飛鳥)のSASAKI FARMさんを訪問し、オーナーの佐々木総隆氏のご家族と交流してきました。同氏は盛岡協力隊第1期から交流があり、盛岡雪あかりで雪が足りないときにはトラックで雪を運んでいただくなど、陰に陽に応援して下さっております

有志でチーズ作り、調理師免許を持つ協力隊員お手製のランチを食べながらミーティング、道の駅区界高原周辺を散策。解散後、帰りに完成直後の簗川ダムにも立ち寄ってきました

調理師免許を持つ協力隊員お手製のランチを調理中
兜明神岳
兜明神岳
簗川ダム
簗川ダム

7/28 海外展開支援研修会

岩手県産業経済交流課主催の自治体関係者向けの研修会に課長補佐と参加

「岩手県企業の海外展開支援に役立つJETRO活用法」と題して、JETRO盛岡の城北所長が講師となって1時間ほどご講演下さいました。主なコンテンツは県の輸出状況、海外展開を成功させるためのポイント、JETROの活用方法についての説明でした

7/28 薮川地域担当協力隊員 退任式&活動成果報告会

今週末で退任する薮川地域担当協力隊員の退任式・活動成果報告会がありました。藤尾・柴田両副市長の前で、3年間の活動成果報告を行いました。紆余曲折ありながらも、薮川ホルモンなど、地域のオリジナル特産品開発・販売やとうもろこし栽培など、数多くの成果を残してきたことに敬意を表します。3年間お疲れ様でした。

任期終了後は引き続き玉山地域を拠点に、個人事業のドローンによる農薬散布ととうもろこしの栽培の他、井戸掘削などの兼業を考えているようです。

つなぎ源泉管理有限会社 佐藤匡子前社長と電話会談

つなぎ源泉管理の佐藤前社長からご相談を受けました。以下要旨

ご相談事項
  • 以前ご紹介いただいた空き家について、オーナーから再度譲渡の提案があったけど、どうする?と連絡あり。申し出はありがたいが即答は難しいと回答
  • 併せて、自家製温泉卵について、Facebookページを開設してプロモーションを開始したのでフォローを依頼されました。これまで慎重な姿勢だった温泉街以外の近隣地域への販売を始めたとのこと。快諾
きのぷー

詳しい話をお伺いするため、8/5(木)午後、面会の場を設けていただけることになりました

課題等(感想や今後の取組への課題)

任期終了後を見据えた動き

きのぷー

転職エージェンシーに履歴書送付。求人の紹介と応募の打診はあるも、今の状況下での求職活動は想像以上の厳しさ。だからと言ってコロナ渦だからしようがないではなく、無理を承知で毎日何か手を打ってます。

今月さらに10数件エントリーしたが、殆どエージェント内の選考落ち。1社書類選考が通り、7/14(水)午後人事担当者による一次面接。面接官がアメリカ人のため、英語で面接を受けた(結局次に進めず選考終了)

きのぷー

総合旅行業務取扱管理者受験について。再就職に舵を切って以降、資格取得が今後の仕事につながるものではないため、受験しない意向でいたが、再考中

今月の気になるモノ

いわて旅応援プロジェクトに乗っかった

いわて応援クーポン

7月の連休中で盛岡の宿応援割と岩手県の県民割をフル活用
普段の買い物で使えるクーポンがいただけて
1泊あたり実質1円〜3000円‼️
※割引額は宿泊施設によって変わります

普通なら1泊1万円は下らないホテルでも
実質1000円台で泊まれるとか
大盤振る舞いすぎるぞ岩手県‼️

裏を返せば
それだけ県内の観光業界が
危機的状況なんやけど…

ホテルロイヤル盛岡の部屋

7/30 雫石事故から50年

慰霊の森・慰霊碑の前からみた岩手山

岩手県雫石町で全日空機と航空自衛隊機との衝突墜落事故発生から今日で50年。雫石事故については、盛岡に来る前から知識としては知っていたけど、当日を知る市役所の職員の方から事故の凄まじさを伺ったことがあります

一昨年、森のしずく公園に整備される前の慰霊の森を訪ね、事故で亡くなられた方の追善と、空の安全を祈念しました

その他(連絡、要望事項等)

その他連絡事項
  • 8/5(木)PM 手づくり村、つなぎ源泉管理訪問
  • 8月第1週の協力隊全体ミーティングはなし
  • 8月下旬〜9月初旬を目処に、海外展開を検討する地元事業者の支援に取り組む函館市地域おこし協力隊員を再び訪ね、フィールドワークを検討中。ただ、全道でまん延防止等重点措置区域に指定されたため、そもそも訪問して問題がないか、先方と交渉中
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次