【Duolingo英語術】Section2-5 服を買う

【Duolingo英語術】Section2-5 服を買う

みなさんこんにちはー!

英語学習アプリ「Duolingo」で取り上げられている英文をまとめて学習につなげる「Duolingo英語術」、今回はDuolingoのセクション2、5つめのカテゴリ「服を買う」をピックアップします。

ここでは「試着室はどこですか?」「このコートはセール品です」「クレジットカードで払えますか?」と言った、衣類の買い物に関する表現を中心に学習します。

早速いってみましょう!

セクション2では「簡単なやり取りに必要な単語・フレーズ・文法を学ぶ」ことがテーマになっております

予めご了承下さい
  • 2025年2月時点の情報となります
  • 核になる表現はそのままで、単語や細かな言い回し等が変わることもございます
  • 日本語及び英語の文章表記は、公式の表現をそのまま使用しております
  • 最新の情報につきましては、公式ホームページやアプリでご確認下さい
  • 参考情報としてご利用ください。本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
目次

本ユニットで登場した表現

これまでに登場したカテゴリ同様、構文の基本的な形はシンプルですが、似たような単語の組み合わせがとっかえひっかえ登場してしてきます

重要なフレーズ

Do you like shopping?
(あなたは買い物が好きですか?)

Yes, I love shopping!
(はい、私は買い物が大好きです!)

This coat is on sale!
(このコートはセール品です!)

Oh no, this skirt is too long!
(うわ、このスカートは長すぎます!)

Excuse me, where is the fitting room?
(すみません、試着室はどこですか?)

The fitting room is here!
(試着室はここにあります!)

回答メモ
  • 別の表現例…ここでは、Duolingoで正解扱いとしている別解が設定されているものについて記載しております
  • 本ユニットの出題文で出てくる、Wellの日本語訳は「では、」となっていますが、「えーと」と回答してもOKです
  • 靴は2足1セットで買うのが普通なので、複数形に準じた表現になってます

○○が好きです、○○が大好きです

基本表現

I like A.(私はAが好きです) 今回、Aにはお店や衣類の名前等が入ります

I love A.(私はAが大好きです)

I like this store.
私はこのお店が好きです。

I like shopping.
私は買い物が好きです。

I like this skirt.
私はこのスカートが好きです!

I love shopping.
私は買い物が大好きです!

I love that new store.
私はその新しいお店が大好きです!

○○が好きじゃないです

No, I don’t like this hat.
いいえ、私はこの帽子が好きじゃないです。

No, I don’t like that hat.
いいえ、私はその帽子が好きじゃないです。

○○が好きですか?

基本表現

Do you like A?(あなたはAが好きですか?)

Do you like this skirt?
あなたはこのスカートが好きですか?

Do you like that coat?
あなたはそのコートが好きですか?

Oh, do you like that coat?
あっ、あなたはそのコートが好きですか?

○○で働いています

I work here.
私はここで働いています!

Do you work at this store?
あなたはこのお店で働いていますか?

Oh, do you work here?
あっ、あなたはここで働いていますか?

Excuse me, do you work here?
すみません、あなたはここで働いていますか?

No, I don’t work here.
いいえ、私はここで働いていません。

試着室

Excuse me, where is the fitting room?
すみません、試着室はどこですか?

The fitting room is here!
試着室はここにあります!
別の表現例:(日本語訳)試着室はこちらです

Oh, the fitting room is here!
あっ、試着室はここにあります!

○○が欲しい

I want a red T-shirt.
私は赤いTシャツが欲しいです。

I want a T-shirt.
私はTシャツが欲しいです。

I want a new T-shirt.
私は新しいTシャツが欲しいです。

数える表現

出題されたままに記載しています。ご了承ください

コートのみ

one coat, two coats
コート1着、コート2着

one coat, three coats
コート1着、コート3着

two coats, one coat
コート2着、コート1着

three coats, one coat
コート3着、コート1着

帽子のみ

one hat, two hats
帽子1つ、帽子2つ

one hat, three hats
帽子1つ、帽子3つ

two hats, one hat
帽子2つ、帽子1つ

three hats, one hat
帽子3つ、帽子1つ

Tシャツと〇〇

two coats and two T-shirts
コート2着とTシャツ2枚

Two T-shirts and one dress
Tシャツ2枚とドレス1着

Three T-shirts and one hat.
Tシャツ3枚と帽子1つ

Three T-shirts and two hats.
Tシャツ3枚と帽子2つ

(サイズが)大きい、小さい、長い

基本表現

A is too long!(Aは長すぎます!)スカートの丈やシャツの袖の長さなどをイメージ

A is too small.(Aは小さすぎます)衣類のサイズなどをイメージ

This T-shirt is too long!
このTシャツは長すぎます!

This skirt is too long!
このスカートは長すぎます!

Oh no, this skirt is too long!
うわ、このスカートは長すぎます!

Oh no, this T-shirt is too long!
うわ、このTシャツは長すぎます!

No, this skirt is too small!
いいえ、このスカートは小さすぎます。

(見た目が)ダサい、ダサすぎ

基本表現

A is ugly.(Aはダサいです)※「です」がなくても回答に問題なし

uglyのダサさは言い回しとしてはきつめ(ディスってる感が強い)ようなので、実際の会話ではoutdated(古臭い)を使ったほうがよいかもしれません

My old T-shirt is ugly.
私の古いTシャツはダサいです。

That old T-shirt is ugly!
その古いTシャツはダサいです!

This old T-shirt is too ugly.
この古いTシャツはダサすぎます。

My old T-shirt is too ugly.
私の古いTシャツはダサすぎます。

No, this skirt is too ugly!
いいえ、このスカートはダサすぎます!

〜はいくらですか

セクション1で登場した表現のおさらい+応用。複数形の設問が登場します

How much do A cost?(Aはいくらですか)の形でも正解扱い

ドレス

How much is this red dress?
この赤いドレスはいくらですか?

Excuse me, how much is this red dress?
すみません、この赤いドレスはいくらですか?

Excuse me, how much is this dress?
すみません、このドレスはいくらですか?

How much are these shoes?
これらの靴はいくらですか?
別の表現例:How much do these shoes cost?

Excuse me, how much are these shoes?
すみません、これらの靴はいくらですか?

帽子

How much are these hats?
これらの帽子はいくらですか?
別の表現例:How much do these hats cost?

Excuse me, how much are these hats?
すみません、これらの帽子はいくらですか?

コート

How much are these coats?
これらのコートはいくらですか?
別の表現例:How much do these coats cost?

How much are these hats and these coats?
これらの帽子とこれらのコートはいくらですか?

Excuse me, how much these shoes and these coats?
すみません、これらの靴とこれらのコートはいくらですか?

セール品

基本表現

on sale(セール品)

This coat is on sale!
このコートはセール品です!

Yes, this coat is on sale.
はい、このコートはセール品です。

Is this T-shirt on sale?
このTシャツはセール品ですか?

Is this coat on sale?
このコートはセール品ですか?

Is this T-shirt on sale?
このTシャツはセール品ですか?

値段が高い・高すぎます

基本表現

expensive(値段(価格)が高い)

This t-shirt is very expensive!
このTシャツはとても高いです!

This coat is too expensive!
このコートは高すぎます!

Oh no, this hat is too expensive!
うわ、この帽子は高すぎます!

Oh no, these shoes are too expensive!
うわ、この帽子は高すぎます!

ここで払えますか?

基本表現

Can I pay here?(ここで払えますか?)

Where can I pay?(どこで払えますか?)

Excuse me, can I pay here?
すみません、ここで払えますか?

Well, can I pay here?
では、ここで払えますか?
別の表現例:えーと、ここで払えますか?

Well, where can I pay?
では、どこで払えますか?
別の表現例:えーと、どこで払えますか?

クレジットカードで払えますか?

基本表現

Can I pay with a credit card?(クレジットカードで払えますか?)

*別の表現例:和訳「払えますか?」→「支払うことはできますか?」でもOK

This hat is very expensive, can I pay with a credit card?
この帽子はとても高いです。クレジットカードで払えますか?

Excuse me, can I pay with a credit card?
すみません、クレジットカードで払えますか?

Oh, can I pay with a credit card?
あっ、クレジットカードで払えますか?

Well, can I pay with a credit card?
では、クレジットカードで払えますか?

my friend’s credit card
私の友人のクレジットカード
別の表現例:私の友達のクレジットカード

Well, where is your credit card?
では、あなたのクレジットカードはどこですか?

今回のツッコミ表現

きのぷー

見つけ次第更新いたします

出題の傾向と対策

現在準備中です。順次更新いたします

ピックアップ表現

ugly

意味

1. 醜い、不格好な
外見やデザインが魅力的でないことを表します
The building is so ugly that nobody wants to take a picture of it.
(その建物はとても醜くて、誰も写真を撮りたがらない)

2. 不快な、嫌な
景色や状況などが、見る人にとって不快感を与える場合に使います
The sky turned an ugly shade of gray before the storm began.
(嵐が始まる前、空は不快な灰色に変わった)

3. (性格や態度が)意地悪な、不機嫌な
人の性格や態度が険悪で、攻撃的な場合に使われます
He said some ugly things to her during the argument.
(彼は口論の最中に、彼女に対してひどいことを言った)

4. 危険な、険悪な(状況や雰囲気)
状況が悪化しそうなときに用いられます
The protest turned ugly when people started throwing rocks.
(人々が石を投げ始めたとき、抗議活動は険悪な雰囲気になった)

まとめ

uglyは単に「見た目が醜い」だけでなく、「雰囲気が悪い」「性格が悪い」など多様な意味で使われます

expensive

意味

1. 値段が高い、高価な
物やサービスの価格が高く、支払うのが難しい、または負担になることを表します

This watch is very expensive. I can’t afford it.
(この腕時計はとても高い。私には買えない)

We had dinner at an expensive restaurant last night.
(昨夜、私たちは高級レストランで夕食をとった)

2. (維持や運用に)費用がかかる
購入時だけでなく、使い続けるのにもお金がかかるものに対して使われます。

Owning a car can be expensive because of gas and maintenance costs.
(車を所有するのは、ガソリン代や維持費がかかるので高くつく)

Living in Tokyo is expensive compared to other cities.
(東京での生活は、他の都市と比べるとお金がかかる)

まとめ

expensiveは単に「価格が高い」だけでなく、「維持費がかかる」場合にも使える便利な単語です!

〜はいくらですか

「〜はいくらですか?」を英語にする際には、以下の表現が使えます

1. How much is ~?(〜はいくらですか?)

最も基本的なフレーズで、商品の値段を尋ねるときに使います

How much is this bag?
(このカバンはいくらですか?)

How much is the ticket to New York?
(ニューヨーク行きのチケットはいくらですか?)

2. How much are ~?(〜はいくらですか?)

複数形のもの(靴・靴下・ペアの商品など)について聞く場合は “are” を使います

How much are these shoes?
(この靴はいくらですか?)

How much are the apples?
(そのリンゴはいくらですか?)

3. How much does ~ cost?(〜はいくらの値段ですか?)

「その商品はどれくらいの費用がかかるのか?」を尋ねる丁寧な表現です

How much does this laptop cost?
(このノートパソコンはいくらですか?)

How much does a taxi ride to the airport cost?
(空港までのタクシー代はいくらですか?)

4. What is the price of ~?(〜の値段はいくらですか?)

フォーマルな表現で、書面やビジネスシーンで使われることが多いです

What is the price of this painting?
(この絵の値段はいくらですか?)

What is the price of the new iPhone?
(新しいiPhoneの価格はいくらですか?)

まとめ

  • How much is ~? → 単数のものの値段を聞く
  • How much are ~? → 複数のものの値段を聞く
  • How much does ~ cost? → もう少し丁寧に値段を尋ねる
  • What is the price of ~? → フォーマルな表現

シチュエーションに応じて使い分けましょう!

〜で払えますか?

「〜で払えますか?」を英語で尋ねるときには、支払い方法によって適切な表現を使い分けます

1. Can I pay with ~?(〜で支払えますか?)

一番シンプルで使いやすい表現です。「クレジットカード」「現金」「電子マネー」など、さまざまな支払い手段に使えます

Can I pay with a credit card?
(クレジットカードで払えますか?)

Can I pay with cash?
(現金で払えますか?)

Can I pay with PayPal?
(PayPalで払えますか?)

2. Can I pay by ~?(〜で支払えますか?)

byは支払い方法(特にクレジットカードや小切手など)に使います

Can I pay by credit card?
(クレジットカードで払えますか?)

Can I pay by bank transfer?
(銀行振込で払えますか?)

注意:「by」 は「by cash(現金で)」とは言いません! → Can I pay with cash? が正しい

3. Do you accept ~?(〜は使えますか?)

お店やレストランが特定の支払い方法を受け付けているかどうかを確認するときに使います

Do you accept credit cards?
(クレジットカードは使えますか?)

Do you accept Apple Pay?
(Apple Pay は使えますか?)

4. Is ~ accepted here?(〜はここで使えますか?)

お店や施設で特定の支払い方法が使えるかどうかを聞くときに便利です

Is Bitcoin accepted here?
(ここではビットコインは使えますか?)

Is American Express accepted here?
(ここでアメリカン・エキスプレスは使えますか?)

まとめ

  • Can I pay with ~? → 一般的な支払い手段(現金、カード、電子マネー)
  • Can I pay by ~? → クレジットカード、振込、小切手など
  • Do you accept ~? → お店が特定の支払い方法を受け入れているか確認
  • Is ~ accepted here? → その支払い方法が使えるかを尋ねる

お店やレストランで支払い時に使えるので、ぜひ活用してください!

well

wellは多くの意味を持つ単語で、文脈に応じて異なる使い方ができます

1. 副詞:うまく、上手に

wellは動作がうまく、良い結果をもたらす場合に使います

She sings really well.
(彼女はとても上手に歌います)

He did well on the test.
(彼はテストでうまくいきました)

2. 形容詞:健康な

人の体調や健康状態を表すときに使います

I feel well today, thank you.
(今日は元気です、ありがとう)

She’s not feeling well, so she stayed home.
(彼女は体調が悪いため、家にいました)

3. 間投詞:ええと、まあ

話の中で少し考えるときや、話を切り出すときに使います

Well, I think we should go now.
(ええと、今行ったほうがいいと思います)

Well, that’s all for today.
(まあ、今日はこれで終わりです)

4. 名詞:井戸

物理的な「井戸」を指す場合もあります

The village gets its water from a well.
(その村は井戸から水を汲んでいます)

5. 接続詞:さて、それでは

話の進行を促す場合や、話をまとめる際にも使われます

Well, if you’re sure, let’s go.
(さて、もし君が確信しているなら、行こう)

まとめ

  • 副詞: 「うまく」「上手に」
  • 形容詞: 「健康な」
  • 間投詞: 「ええと」「まあ」
  • 名詞: 井戸
  • 接続詞: 話を進める・まとめる時に使う

文脈に応じて使い分けられる便利な単語です!

公式ウェブサイト

そもそも「Duolingoって何者?」という方は下記リンクをご覧下さい。運営さん曰く、

「ゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で5億人が愛用する外国語学習の定番サイト&アプリです。」

詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次